北信州からごきげんよう 北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

北信州からごきげんよう

北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 北信州からごきげんよう > 産業・就業・移住 > 普及員の一息⑥ スマート農業機械(草刈機)現地検討会を開催しました

普及員の一息⑥ スマート農業機械(草刈機)現地検討会を開催しました

スマート農業機械(草刈機)現地検討会を開催しました。

北信農業農村支援センターのKです。
北信地域スマート農業推進会議(※)が主催して、8月6日に水田などの畦畔向けの草刈機の現地検討を行いました。
※北信地域スマート農業推進会議…管内市町村、農業協同組合、農業共済組合、地域振興局農地整備課及び農業農村支援センターで構成する組織のことです。これらの関係機関・団体が連携して、農業生産の効率化につながるスマート農業機械などの技術の普及や拡大を目的として活動しています。

農業の現場では、高齢化や担い手不足により労働力の確保が課題となっていて、栽培管理作業の省力化や軽労化が期待できるスマート農業の導入が求められています。特に、中山間地では畦畔・法面の除草をより効率的かつ安全に行う必要があります。

農事組合法人戸狩サンファーム様のご協力により、実演会場(水田畦畔)をお借りしました。

写真のような急な畦畔の除草では、労力の軽減や農作業安全が求められています。

当日は農業者、行政機関、関係団体など約40名が参加し、5社から草刈機の説明と実演をしていただきました。

今回の実演では、法面が広く、傾斜も大きいという条件を中山間地によくある条件を踏まえて、傾斜が45度まで対応できる機械をご用意いただきました。

参加者からは実演後に多くの質問が寄せられ、今後につながる有意義な検討会となりました。
今回の検討会の実施にあたり、ご協力いただいたメーカー各社の皆様及び会場の手配にご協力いただいた農事組合法人戸狩サンファーム様に御礼申し上げます。

ここからは、各機械の特徴と実演の様子をお伝えします。

 

1 (株)関東甲信クボタ さま

オフセットシュレッダーを装着したトラクタによる畦畔除草が行われました。
トラクタ(60馬力)に装着されたオフセットシュレッダーを横に伸ばして法面の草刈を行います。

2 (株)やまびこジャパン さま
ガソリンとバッテリーのハイブリッド駆動となっています。バッテリーを底面に配置することで、低重心となっています。

 

3 (株)オーレック さま
初心者でも扱いや保守管理しやすい工夫がされています。

 

1 2

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

北信地域振興局 総務管理課
TEL:0269-23-0200
FAX:0269-23-0256