北アルプスCOOL便 北アルプス山麓に広がるこの地域の大自然はもちろん、 歴史、文化、おいしい食べ物など、さまざまな魅力を皆さんにお届けします!

北アルプスCOOL便

北アルプス山麓に広がるこの地域の大自然はもちろん、 歴史、文化、おいしい食べ物など、さまざまな魅力を皆さんにお届けします!

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 北アルプスCOOL便 > 北アルプス地域の自然・景観・名所 > 秋の北アルプス北部縦走【朝日岳~三国境~白馬大池】

秋の北アルプス北部縦走【朝日岳~三国境~白馬大池】

こんにちは、林務課のIです!
北アルプスは紅葉を迎えており、秋ならではの景色になっております。

今回は10/3-4に北アルプスの最北、朝日岳から三国境を経由し、白馬大池まで縦走に行ってきたためその様子をご紹介します!

登山口は長野県から少し離れ、新潟県の蓮華温泉から出発します。
金曜日に休みをとって来たのですが、朝5時の時点で既に駐車場はほぼいっぱいになっていました。

しばらくアップダウンのある登山道を歩き、高木限界に出ると色とりどりの高山植物の紅葉が見られました。


朝日岳の山頂近くにある吹き上げのコルからは天気が良ければ日本海も見えます。

朝日岳は新潟県と富山県の県境にある山で、富山県側(西側)の登山道を1時間ほど降りると朝日小屋があります。
この日はこの朝日小屋のテント場で泊まりました。

次の日は日の出前に出発し、水平道を経由し尾根沿いを南側に歩いていきます。
この日は天気が悪く、風雨の中尾根を歩くことになりました…。

気合で雪倉岳鉢ヶ岳を超えたら、長野県・新潟県・富山県の県境である三国境に到着します。
ここから1時間ほど歩けば白馬岳に行くことができますが、この日はコースタイムもすでに長くなっていたことから、登らずに小蓮華岳方面に向かいます。

小蓮華岳を超え、白馬大池に到着すると急に雲が晴れて虹が見えました!
白馬大池と虹という景色は、ここまで頑張って歩いてきたご褒美ですかね。

ここまですでに本日の行動時間8時間以上、さすがにへとへとです。
体力に自信のない方や、時間に余裕のある方はここにある白馬大池山荘でもう1泊することをおすすめします…!

白馬大池から蓮華温泉までは、紅葉や今まで歩いてきた山々を見ながらのんびり下りました。


いかがだったでしょうか?
山のシーズンも終わりに近づいてきていますが、秋の山もご安全に楽しんでください!
登山計画書の提出もお忘れなく!

ここまでご覧いただき、ありがとうございました!

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

北アルプス地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0261-23-6500
FAX:0261-23-6504