2019.08.05 [ 北アルプス地域の自然・景観・名所北アルプス地域のレジャー・体験 ]
白馬岳から白馬大池を経て、栂池へ(2019年7月)
環境課のKです。
前回に続き、白馬岳からお花畑の稜線歩きと眺望、そしてライチョウと出会えるコースの紹介です。白馬岳周辺のお花畑は「白馬連山高山植物帯」という国の特別天然記念物に指定され、保護されています。
稜線は様々な高山植物が咲いています。小蓮華岳の先、船越の頭から白馬乗鞍の間はハイマツ帯があり、ライチョウに出会えるチャンスが多いところです。

白馬山荘から杓子岳、白馬鑓ヶ岳です。

小屋から15分ほどで白馬岳頂上に着きました。左手に鹿島槍ヶ岳、右手に剣岳が見えました。

昨日登った白馬大雪渓が見えています。信州側は雲海でした。

白馬岳頂上の展望を楽しんだ後、いよいよ小蓮華岳へ向かいます。

ミヤマダイコンソウに出会いました。ダイコンソウという名ですが、バラの仲間です。

ミヤマアズマギクです。

イワベンケイです。乾いた砂礫地帯でよく見ます。

途中、富山平野と日本海が見えました。

シナノキンバイのお花畑です。

小蓮華岳の登りで振り返ると白馬岳、白馬鑓ヶ岳、鹿島槍ヶ岳が見えました。

チシマギキョウ。大きな群落は作りませんが、いいアクセントです。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
北アルプス地域振興局 総務管理・環境課
                TEL:0261-23-6500
                FAX:0261-23-6504

 
		
		


























