2025.10.28 [ 南信州の伝統・文化・史跡 ]
秋の熱演👏よっ!大鹿歌舞伎!
こんにちは!リニア活用・企画振興課のOです。
実りの秋は、文化の実りも豊かな季節。各地で民俗芸能が行われています!
10月19日(日)市場神社(大鹿村鹿塩436)にて行われた、大鹿歌舞伎秋の定期公演を観覧しました🍂
遠方からも多くの来訪があり、開演前から会場には期待があふれ、賑わいをみせていました。
一幕目の「義経腰越状 泉三郎館の段」は、酒癖の悪い軍師が、実は優れた才覚を持っていることが明かされ、見事に出世するという物語です。
酒に酔った姿から一転、軍師としての一面を見せる姿には笑いと驚きがあり、会場は拍手とおひねりで大盛り上がりでした。
二幕目は「神霊矢口渡 八郎物語の段」。戦で命を落とした大将の城へ迫りくる敵から、大将の妻・御台と若君を守るため、家臣の妻と家老が奮闘するお話です。
終盤では家臣の妻が敵から御台を守る凛々しい姿や家老の勇ましい姿に掛け声が飛び交い、会場全体が一体となって物語の行方を見守りました。
会場で販売されている豆冊子には、物語のあらすじや役者さんの紹介があり、歌舞伎初心者の私でも上演を楽しむことができました。
どちらも滅多に上演されない外題ということで、貴重な機会でした🎵
また、上演前日には南信州パートナー企業である勝間田建設株式会社さま、大協建設株式会社さまに会場準備を、上演当日には飯田コアカレッジさま、多摩川精機株式会社さまに駐車場整理、会場の片付け等のボランティアを行っていただきました。
多くの方々のご協力心より感謝申し上げます。
次回の春の定期公演は、5月3日に開催されます。
役者の熱演に心打たれる大鹿歌舞伎、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
この記事に関するお問い合わせ
南信州地域振興局 リニア活用・企画振興課(0265-53-0401)
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404




















