2025.08.14 [ 移住・定住南信州のひと・つながり ]
「やってみたい!」を育てる地域づくり 〜新井直彦さんが描く、松川町から広がる未来〜
このスペースは、もともとビデオコーナーだった場所を、新井さんが企画したインターンシップの一環として、大学生たちと一緒にアイデアを出し合って生まれたものです。どんな空間にしたいか話し合い、生まれたテーマは「偶発的な出会い」「発見」「想定外」。そのテーマをもとに、町の地域おこし協力隊の方が空間デザインとして具現化し、地元の子どもたちと一緒に作り上げました。
ちなみに、新井さんとその協力隊員の方が出会ったのも、新井さんが企画した別のインターンがきっかけだったそうです。まさに“偶然の出会い”が生んだ素敵な空間とつながりです。
次に案内していただいたのは、小学校前の地下道。中に入ると、壁一面に広がる色鮮やかな壁画が目に飛び込んできます。
約30年前、当時の小中学生が描いたもので、今では色あせた部分もありますが、この地下道を「歩いて楽しいところにしたい!」とその地域に住む方が声を上げ、「マチまるごと美術館」というまつかわマイプロの新しいプロジェクトとしてこの地下道の魅力化に新井さんも一緒に取り組んでいくそうです。
それに呼応する形で、階段にある壁画の部分も「もう一度、塗り直そう!」と地元の中学生たちも立ち上がりました。どんな風に生まれ変わるのか、今からとても楽しみです。このブログでも、地下道の変化をこれから追いかけていきたいと思います。
さいごに
「やってみたい」という気持ちに耳を傾け、それを応援する人がいる町。新井直彦さんの取り組みは、そんな町の理想形を体現しているように感じました。
地域で、“夢中になれること”を一緒に育てていく。
新井さんのこれからの挑戦と、地域で夢を見つけ実現していく若者にも、ぜひ注目していきたいと思います。
今後も、新井さんようなキーパーソンを通じて、南信州での暮らしや地域のつながりを紹介していきます。
南信州地域振興局公式インスタグラムでもキーパーソンを紹介していますので、ぜひフォローしてチェックしてくださいね! minamichi_official
この記事へのお問合せ先:南信州地域振興局リニア活用・企画振興課 0265-53-0401(直通)
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404