「旬」の宅配便~佐久っと通信~ いつでも新鮮! 職員が見つけた佐久地域の「旬」の魅力をお届けします。 どうぞ、さくっと見てください。

「旬」の宅配便~佐久っと通信~

いつでも新鮮! 職員が見つけた佐久地域の「旬」の魅力をお届けします。 どうぞ、さくっと見てください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 「旬」の宅配便~佐久っと通信~ > 投稿所属 > 環境・廃棄物対策課 > 【12/15(月)開催!】「ゼロカーボンミーティングin佐久~竹林増加の影響から佐久地域の気候変動を考える~」

【12/15(月)開催!】「ゼロカーボンミーティングin佐久~竹林増加の影響から佐久地域の気候変動を考える~」

皆さま、こんにちは!
環境・廃棄物対策課のYOです。

2025年11月10日から、ブラジル・ベレンにて
『国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)』
が開催されましたね

現在は息も真っ白になってしまうほど冷え込む季節になり、すっかり忘れてしまっていましたが
今年の夏の暑さはホントに異常でしたよね・・・
なんと今夏は北・東・西日本では統計開始以降最も高い気温を記録した年だったようなんです
日本の夏平均気温は+2.36℃と3年連続で高い値を記録してしまっている状況なんだとか

「これから我々が暮らすココ佐久地域はどうなっちゃうの
「 なにか自分にできることって他にないのかなぁ
気候変動影響に対し、こんな疑問や不安を皆さまもきっと感じていらっしゃることと思います。

そこで、今年度も我々佐久地域振興局環境・廃棄物対策課では
「ゼロカーボンミーティングin佐久  ~竹林増加の影響から佐久地域の気候変動を考える~」
を開催します

このミーティングでは「気候変動」「竹林」「佐久地域」をキーワードにテーマ設定しています。
昨今では、佐久地域でも放置竹林が課題となっています。
竹の繁殖力は凄まじく、ほかの植物や生態系にも影響を及ぼします。
そのため、竹林管理のあり方がいま問われています。
また、竹林増加の一因には気候変動影響も指摘されています。
これは、佐久地域も例外ではありません。

こうした点を踏まえ、気候変動緩和策・適応策の2つの観点から
気候変動に対する影響や、竹林を上手に活用する方法への理解を深め
佐久地域の未来の自然環境を皆さまと共に考えていく機会としていく予定です。

一日あたりにヒトが排出するCO₂の重さを実感することで自分事化してもらう体験や
農業用肥料や家畜用飼料として竹林を上手に活用している事例などの展示コーナーもあります。

皆さま、宜しければ是非ともご参加くださいね~

=イベント詳細=

◆開催日時:令和7年12月15日(月)14時~16時

◆開催場所:佐久合同庁舎5階講堂(佐久市跡部65-1)

※申込不要(どなたでも参加できますよ

※イベント詳細は下のチラシ画像をご覧くださいね

     

この記事に関するお問い合わせは

佐久地域振興局 環境・廃棄物対策課
TEL:0267-63-3230

 

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

佐久地域振興局 総務管理課
TEL:0267-63-3131
FAX:0267-63-3105