じょうしょう気流 「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

じょうしょう気流

「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > じょうしょう気流 > 職員のみつけた情報コーナー > まちづくり > 奥が深いぞ!マンホール!
9月10日は下水道の日でした

奥が深いぞ!マンホール!
9月10日は下水道の日でした

こんにちは。上田地域振興局農地整備課 みーです。

私が働いている農地整備課は、農業集落排水施設に関する仕事もしています。
農業集落排水施設は、生活雑排水などの汚水などを処理し、農村地域の健全な水循環をつくっています。
施設の建物は綺麗な一般住宅風で地域になじみ、お気づきにならない方も多いかと思います。

上田市傍陽上洗馬(うえだし そえひ かみせば)

 

東御市八重原(とうみし やえはら)

 

さて、実際の農業集落排水や下水道については、市町村が仕事をしてくださっていますが…。

下水道と言えば、マンホール!!!
人気のマンホールカードを2種類入手したので、ご披露したいと思います。

まずは、東御市の「雷電為右衛門のカード」。
詳しくはこちらHP

 

 

↓ マンホール蓋(本物!!!)が東御市役所上下水道課の窓口に2枚置かれています。

 
美しいでしょう。
ご覧になりたい方は、東御市役所に足を運んでみてください。

東御市は、農業集落排水事業も公共下水道事業も進み、全市水洗化に近づいているそうです。
安心安全快適な生活を支えてくれている下水道ですね。

 

次に、上田市の「真田十勇士のカード」
(詳しくはこちらHP)

 

 

上田市丸子地域自治センターに飾られていたマンホールの写真もご覧ください。
↓ こちらも実物です。鹿教湯がテーマなので、かわいい鹿のイラストです。̪🦌

 

 

↓ 質実剛健?!スリップしにくいマンホールのふたもあるようです。

マンホールに魅了されているかたが多いのにも納得です。

奥が深いんですね。(マンホールだけに)※笑いどころです。

 

長和町と青木村にも美しいマンホール蓋があると聞きました。近いうちに探しに行きたいと思います。

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

長野県上田地域振興局総務管理課
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115