(林道終点ロータリー~花童子の宮跡)

鳥居峠から入ってきている林道の終点ロータリーです。10台程度停められますが、僕らの車で一杯でした。

案内板に沿って、ロータリーを右手に入り、花童子の宮跡コースを行きます。

カラマツの人工林が美しい。この辺りは、国有林です。

イブキジャコウソウ。写りが今一つですが、ピンクで可憐な花です。

このコースでは、石の祠など、山岳信仰の痕跡に出会えます。

天然林の白樺。美しい。

東屋があるので、ここで休憩しました。

この辺が花童子の宮跡でしょうか。
(花童子の宮跡~古永井分岐)

ミネウスユキソウ(日本のエーデルワイス)

ミネウスユキソウの群落

樹林帯の中を歩いています。涼風が吹きわたり、気持ちが良いです。

古永井分岐に到着
(古永井分岐~山頂)

少し上りにかかります。尾根上を歩いていて、見晴らしも良いです。先に見える頂は越えていきます。

ミネウスユキソウ。

岩の上も少し歩きます。下りは注意しました。

ミヤマキンバイでしょう。

ここは結構段差があるので、階段が設けられています。

右手に、山頂が見えます。

ゴゼンタチバナ

この標識で山頂まで300mです。

菅平牧場から来ているルートと合流します。右手に上れば、山頂です。

山頂に向かって、もう一息。

すごい賑わいで驚きました。日曜日ということもありますが、人気があります。

山頂から、浅間山などの景色。

白根山方面を撮影。トンボがすごい。曇りの天気ではっきりしません。

山頂の標識。
(山頂~林道終点ロータリー駐車場)

四阿山から根子岳方面を撮影。根子岳は、花の百名山と言われます。

開けた場所には、マツムシソウも咲いていました。トンボといい、ちょっと秋の気配ですね。

古永井分岐。ここで、ストレートに的岩方面に下りて行きます。

樹林帯の中は、道がわかりにくいのですが、ロープが張ってあり、それに沿っておりていけるので、安心です。

嬉しいことにニッコウキスゲがありました。上部の方にもあったようですが、見過ごしていました。無事、駐車した場所に戻りました。
























