2019.07.26 [ ライチョウサポーターズ ]
ライチョウサポーターズにライチョウ生息地の保全活動に協力いただきました
自然保護課です。暑くなってきましたね
少し前ですが、7月12~14日、新潟県妙高市の火打山で行われたライチョウ生息地の保全活動に長野県ライチョウサポーターズが参加しましたので、ご紹介します

高谷池ヒュッテ近くの池塘群 きれいな所です(県外ですが(笑))
みなさんにやっていただいている作業内容は「イネ科植物」の除去!!

対象種を刈り取る参加者 地道な作業です

試験区の準備もやってもらいました
温暖化の影響によるイネ科植物の繁茂で、ライチョウの餌となる植物がなくなるのでは、、、ということが心配されており、平成28年から環境省が中心となって除去試験+モニタリングを続けています。

画像比較のための写真撮影方法を参加者が教わっています

取れた画像に皆さん興味津々
1 2
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
環境部 自然保護課
TEL:026-235-7178
FAX:026-235-7498