2025.10.28 [ その他 ]
選挙の出前授業を行いました!
こんにちは。企画振興課のSです。
だいぶ秋めいてきましたね。皆様いかがお過ごしですか?金木犀の香りがどこからか香ってきて、木々もだんだん色づいてくる季節。読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋・・・。今年はどんな秋にしましょうか。どこの紅葉を見に行こう、飯島町でモンブランが食べたいな、VC長野トライデンツも応援に行きたい!と、たくさんの楽しみに胸を躍らせる毎日です。秋のおすすめスポットがあったら是非教えてください♪
9月25日(木)に箕輪町の箕輪進修高校、10月21日(火)には駒ヶ根市のつくば開成学園高等学校駒ヶ根学習センターにて、それぞれ箕輪町選挙管理委員会、駒ヶ根市選挙管理委員会の皆様とともに、選挙の出前授業を行いました。
選挙出前授業は、選挙の仕組みや投票参加の意義について理解を深め、政治や選挙に関心をもっていただくことを目的として、長野県選挙管理委員会、長野県明るい選挙推進協議会の主催で、応募のあった高等学校等に出向いて行っています。
約1年前に第50回衆議院議員総選挙、今年の7月には第27回参議院議員通常選挙と、国の大きな選挙が執り行われました。上伊那管内でも、市町村長選挙や市町村議会議員選挙などがつづき、「選挙」は多くの方にとって身近な話題となっているのではないかと思います。
私が高校生だったころは、「政治」「選挙」ってなんだか難しい言葉に聞こえていました。今回高校生の皆さんとお会いして、私が選挙権を得て初めての選挙では、どの候補に投票すべきか、全くわからなかったことをとても鮮明に思い出しました。様々な情報にあふれる時代の中、自分が重視したい分野で一番考えが近い候補者や政党を選ぶ。そういった経験を積むことで、自分なりの目線で、「政治」や「選挙」を身近なものととらえる事ができるようになるのではないかと思います。

箕輪進修高校

開票も体験していただいています。
今はスマホ一つで部屋にいながら何でもできる時代。わざわざ投票所が開いている時間に投票所に出向いて投票するということ自体、もしかしたら手間だなと考える人もいるかもしれません。でも今は、「期日前投票制度」や「不在者投票制度」があり、自分の声を政治にのせることをよりしやすくなっているのではないかと思います。そういった制度を活用して、ぜひ投票に出かけていただきたいです。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804






















