い~な 上伊那 2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

い~な 上伊那

2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > い~な 上伊那 > 自然・山・花 > 「遠州灘 海洋ごみ拾いイベント」を開催しました。~海洋ごみ問題について考えてみませんか?~

「遠州灘 海洋ごみ拾いイベント」を開催しました。~海洋ごみ問題について考えてみませんか?~

海岸につくと、一人ひとりウミガメの赤ちゃんを受け取りました。
担当者から、「こんなに間近でウミガメを見られる機会はないから、放流する前ウミガメの赤ちゃんをよ~く観察するように」と言われていたので、みんなしっかりと観察していました
産まれたばかりとは思えないほど力強く、すごい生命力を感じました🐢

全員がウミガメを受けとり、担当者の合図で一斉に砂浜に放つと迷うことなく一目散に海へと向かっていきます

残念なことに、ウミガメの赤ちゃんが無事に大人になれる確率は0.2%とも0.02%とも言われています。
この中で一匹でも大きくなって、再びこの砂浜に卵を産みに帰ってきてくれることを願っています。

ウミガメとお別れした後は、海洋ごみ拾いを実施しました。
一件きれいに見える砂浜ですが、下の写真のように目に見えるような大きなごみから、ふるいを使わないと回収できないような小さなプラスチック破片まで様々なごみが落ちていました。

とても暑かったのですが、皆さん黙々とごみ拾いをしてくれて、ごみ袋2袋分の海洋ごみが集まりました。
終了後、参加者からは、「思っていたより海岸のごみが多くて驚いた」という意見や「ウミガメなどの海に暮らす生き物のために、海洋ごみを減らさないといけないと感じた」という意見が多く聞かれました。
「とても貴重な経験となった」と話してくれた参加者もいました。

このブログを読んでくれている皆さんも、海洋ごみ問題について少しでも関心を持ってもらい、マイバッグ持参や資源ごみの分別など、身の回りの簡単にできることから海洋ごみ削減に協力してもらえると嬉しいです♪

 

今回のイベントについて、9月19日付の中日新聞に記事が掲載されました。
中日新聞 電子版
ウミガメ元気でね 上伊那の家族連れら、浜松で放流体験

1 2

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804