じょうしょう気流 「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

じょうしょう気流

「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > じょうしょう気流 > 職員のみつけた情報コーナー > 自然・花便り > 自然と触れ合う子育て体験 市民の森公園で焚き火キャンプ

自然と触れ合う子育て体験 市民の森公園で焚き火キャンプ

こんにちは、七助です。

今日は、子どもと一緒に、上田市にある市民の森公園で焚き火キャンプをしてきたお話です。

七助には3歳と1歳の子どもがいるのですが、なんとなく、子育てにおいて自然と触れ合う経験っていいなーと思っているきょうこの頃。
とっておきのイベントありました!バババーン!!!

市民の森をあそぶ2025
一般社団法人 あそび心BASE アフタフ・バーバン信州

市民の森、行ったことありますか?
住所は上田市芳田。勝手なイメージですが、山の上の公園という感じです。
標高が900メートルを超えるので、さすがに市街地より涼しいー!
しかし、この酷暑では遊具もちんちんに熱くなっているので注意が必要です。
大きな滑り台やブランコなどがあるほかは、鹿がいたりキャンプ場があったり。
例年4月~11月の土日祝日はゴーカートやバッテリーカーにも乗れるよう。
あまり混んでいないので、順番待ちせずにすぐ乗れるところがまたいい!!

市民の森公園の詳細は、過去の記事などにお譲りして、、、本題に戻ります。

上小の公園その1~上田市市民の森公園~

 

アフタフ・バーバン信州さんが手掛けるこのイベントは、年6回のプログラムで会場はすべて市民の森。
幼児、小学生と大人が対象で、人との交流を通して生きる力を育むことを目指しているとのこと。
こういうの、なかなか家庭だけでは体験させてあげられないのでありがたいですよね~。

私たちが参加したのは6月21日~22日開催の「たき火あそ火キャンプ」。
下は2歳、上は11歳?くらいのこどもたちが参加していました。
キャンプ!?泊りで!?いやいや、子連れキャンプなんでまったく未経験なんですけど、とお思いの方、テントの貸し出しがあるので初心者でも大丈夫!
キャンプ飯どうやって作ればいいの~なんて気負いする必要もなし!うちはお米と肉とトマトだけで乗り切ったもんね(えっへん!)

1 2

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

長野県上田地域振興局総務管理課
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115