じょうしょう気流 「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

じょうしょう気流

「上小(じょうしょう)地域」と聞いて、みなさんは長野県のどの地域を思い浮かべますか?「上小地域」は、上田市、東御市、小県郡長和町、青木村の2市1町1村からなり、群馬県の西側に接する地域です。「上小」には自然、歴史、文化、おいしい農産物など、さまざまな魅力がありますが、それらを上田合同庁舎の職員の目で見て綴り、皆さんにご紹介してまいります。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > じょうしょう気流 > 職員のみつけた情報コーナー > レストラン・ショップ > 長和町古町「信州 立岩和紙の里」へおそばを食べに行こう!

長和町古町「信州 立岩和紙の里」へおそばを食べに行こう!

こんにちは。上田地域振興局農地整備課 みーです。

毎日暑いですね。
子どもたちの夏休みももうすぐ終わります。あっという間です。

そんな暑いときは食欲がなくなりがちですが、
夏バテはしたくない、しっかりご飯を食べたいけど、さっぱりしたものが・・・!
おそばを食べに行こう!!!今日は長和町方面へ。

ちょっと久しぶりの「和紙の里」へ!


夏休みが始まっているのできっと混んでるね、と早めに出かけました。
12時少し前に着きました。ほぼ満席でしたが、お蕎麦屋さんは回転が速い!すぐ席に案内してただきました。

私はいちばん好きな「くるみそば」。家人は「とろろそば」。

お通しのお豆(大豆)の煮ものとお茶をいただきながら待つこと、数分。(それは嘘、でもあっという間)
お豆大好きな私ですが、普段、鞍掛豆などの青いお豆を煮ることが多いので、大豆は実はとても新鮮。
上手に煮えていてとてもおいしかったです。さすが、プロ。

くるみだれも、とろろも、そしてお蕎麦もたっぷりあって、大変おいしく頂きました。
(写真を撮る前に待ちきれず、ちょっと食べてしまってはっとしたのは内緒です)

朝採り野菜の天ぷらも大人気のようです。新鮮なお野菜は本当においしいですからね。

さて、おいしいお蕎麦の後は、併設の売店へ。
では、ここで一句用の短冊。手すき和紙の葉書や便箋。みんな大好き御朱印帳。綺麗な和紙の小箱もあります。
大きな和紙は、書道用なのでしょうか。
こちらでは、紙すき体験でうちわやはがきが作れるそうですよ。※詳しくはHPへ

東御市産くるみを使ったくるみだれを購入。さて何につけて食べよう。

建物の外には、地場産の野菜の売店がありましたが、もうほとんど残っていませんでした。
お野菜を買うには、早めに行かねばですね。

信州立岩和紙の里
〒386-0603 長野県小県郡長和町古町22−1
TEL 0268‐68‐3874
営業時間 11:00~14:00
定休日 月曜日
※営業時間等につきましては、各店舗等へ直接お問い合わせください。

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

長野県上田地域振興局総務管理課
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115