2025.10.01 [ 産業・就業・移住北信農業農村支援センターからのお知らせ ]
普及員の一息⑨「北信州農村女性のつどい」を開催しました
令和7年度北信州農村女性のつどいを開催しました
皆さまこんにちは、農業農村支援センターのNです。
8月26日(火)に、「令和7年度 北信州農村女性のつどい」を開催しました!
この北信州農村女性のつどいは、女性農業者を中心に農業関係者等が集まり、地域内外の先進的な取組事例や活動を共に学び、誇りと自信を持って農業に取り組む機会とするために毎年開催されています。
開催回数は、今回で23回目と歴史を感じます。
さて、今年の当番市町村は山ノ内町ということで、
ずばり!テーマは……「農業と観光」
会場は、観光地として有名で、国立公園でもある志賀高原に位置する「志賀高原総合会館98」と山の上の会場。
下界はまだまだ暑さを感じる中、高原の風が心地よい場所でした。
つどい当日の参加者は、女性農業者団体、農業委員会、関係機関等含めて約150名でした。
ちょっと離れた会場でしたが、大勢集まっていただけたなと思います。
つどいが始まる前には、例年どおりフリーマーケットが行われ、15店舗も出店がありました!
果物やトウモロコシなど農産物、パンやおこわ、おやき、お菓子、手作りの農産物加工品、工芸品と様々な物が販売されました。
また、事例発表された方の店舗もあり、美味しい「おにぎり弁当🍙」、ちょっとリッチな気分が味わえる「渋温泉郷の温泉を使った金箔入りジェル」もありました。
個人的には、淹れたてのコーヒーも飲めて贅沢な気分が味わえました。(≧▽≦)
志賀高原総合会館98は、コンサートホールとしてよく利用される会場です。
今回は開会前に、志賀高原に合宿に来ていた東京科学大学管弦楽団の団員によるアンサンブル演奏が行われ、つどいに華を添えていただきました。
参加者の皆様にもとても満足いただけたようです。
今回のつどいは、テーマに合わせて色々な事業者の方に事例発表をしていただきました。
事例発表は全部で次の5事例の発表でした。
①「農業から観光、そしてまた農業へ」
野沢温泉マウンテンリゾート観光局 局長 小田切 美幸 氏(野沢温泉村)
②「地域の人々や消費者と対話し、顔の見える農業に。」
北原丸徳農園 北原 成枝 氏(中野市)
③「農業×観光」
ホテル豊生 (有)金子 事業部長 金子 真一朗 氏(山ノ内町)
④「地域に根差したお店づくり」
米屋のおにぎり“結や”musubiya 友野 晴可 氏(山ノ内町)
⑤「地元農家さんとの関わりから学ぶ 」
信州 湯田中渋温泉郷 女将の会 ゆのか
御宿炭乃湯 女将 竹節 みどり 氏
一乃湯果亭 女将 兒玉 布佐子 氏
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
北信地域振興局 総務管理課
TEL:0269-23-0200
FAX:0269-23-0256