どのメニューもオススメですね。“びっくりするくらい美味しいものを出す”ということにこだわっています中でもやはりコーヒーに関しては自信があります。提供するコーヒーは8種類あり、こちらのオススメではなくお客さんの好みに合わせて好きなコーヒーを飲んでもらいたいと思っています。コーヒー豆の仕入れは、前職でのつながりのおかげで高品質のコーヒー豆を厳選して安定的に仕入れることが出来ています。
-自分の好みに合わせて本格コーヒーが飲めるというのは特別感がありますね。 ケーキも種類が豊富でとても美味しそうです!
スイーツはフランスで作られたものを仕入れています。地元の菓子店との連携したい気持ちもあったのですが、コスト面や保存管理面等がネックになり、かえって仕入れが大変で断念しました。どのメニューも自分自身が本当においしいと思ったものしか出していないので1つ1つにこだわりがあります。
-どのメニューを頼んでも一流のものが楽しめるというのはお店の大きな強みですね。
ただコーヒーや食事をしに来るだけでなく、コワーキングスペース的にビジネスの場としても使ってほしいですね。店舗内の壁側にはお客さんが自由に使えるスペースがあり、それぞれの商品を展示したり、販売することもできます。理想は商談、マッチング、宣伝、マーケティング等が1つの空間で出来る場と思っています。
-単に街の人々の“憩いの場”だけでなく、“ビジネスの場”にもなり得るのですね。 ヒトやモノの交流をコンセプトにしたカフェならではの発想だと思います。
店内のホワイトボードには諏訪地域で開かれるイベントのチラシや情報をお客さんが自由に書き込むことが出来ます。それぞれの趣味の講座や演奏会等、集まってくる情報は多種多様です。それぞれが直接コメントを添えることで生の情報を発信できます。
-様々なジャンルの地域の情報がびっしりです。 地域のヒトだけでなく情報が行き交う場になることで地域の活性化にもつながりそうですね。
岡谷にカフェ文化を根付かせることを通して少しでも街が元気になればと思います。ヒトとヒト、地域と地域など、様々なコンテンツを掛け合わせて点や線を面にしていく。場合によっては、他には真似できない地域の魅力を東京というマーケットに売り込む、という考え方も必要だと思います。
-そういった相乗効果がこのカフェをきっかけに広まっていくと良いですね。
大変と思うこともあるかと思いますが、その時のモチベーションを教えてください。
創業塾や前職での経験等、これまで関わった人たちの応援が一番のモチベーションです。いつも頑張らなくちゃ、という気持ちにさせられます。
-現状の課題や将来の目標を教えてください。
平日昼の集客が一番の課題です。ふらっとカフェにきて時間を過ごす文化がないため、浸透するまでにはまだまだ時間がかかると思います。カフェに人が集まるようになってきたら、諏訪地域に2号店を出したいと考えています。様々な年代の人たちが出会い、地域の人の生活の一部になるようなたまり場を提供できれば、と思っています。
-最後に地域の方へカフェ・ヒルバレーからメッセージをお願いします!
人との出会いにフォーカスした新しいスタイルの喫茶店です。好みに合わせた本格コーヒーや豊かな味と香りのダージリンティー、フランス仕込みのスイーツでゆったり時間を過ごしてみてはいかがですか?お気軽にご来店ください!
-また今度はゆっくりコーヒーを飲みに来たいですね。 本日はありがとうございました!
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
諏訪地域振興局 総務管理課
TEL:0266-57-2903
FAX:0266-57-2904