南信州お散歩日和 南信州は、広い長野県の南端に位置しています。やわらかい方言が使われ、人も土地柄も温かく穏やかな当地域には、 各所に温泉があり、賑やかなお祭りもたくさんあります。 この地域ならではの魅力を職員がお伝えしていきますので、 南信州にどうぞおいでなんしょ!

南信州お散歩日和

南信州は、広い長野県の南端に位置しています。やわらかい方言が使われ、人も土地柄も温かく穏やかな当地域には、 各所に温泉があり、賑やかなお祭りもたくさんあります。 この地域ならではの魅力を職員がお伝えしていきますので、 南信州にどうぞおいでなんしょ!

第44回 飯田りんごんに参加しました♪

こんにちは!総務管理課です

8月9日土曜日に行われた、飯田まつり第44回飯田りんごんに、「飯田合庁連」として職員が参加しましたので、今回は当日の様子についてご紹介します🍎

 

飯田りんごんは、「いいだ人形劇フェスタ」期間中の土曜日に開催されるおまつりです。
会場となる飯田市中心市街地(通称:丘の上)は、昼間から楽しい催しが行われ、夜は盛大に「りんごん踊り」を踊ります。

飯田合庁からは、職員とその家族、総勢51名で参加してきましたよ~!

 

まずは夕方、りんごん用に準備したおそろいのアルクマポロシャツを着て合庁に集合!
みんなで「りんごん踊り」の練習をしました。

それぞれの動きに地域のモチーフや意味があり、勉強しながら輪になって練習。
個人的には足の動きが難しかったです。(どっちの足を出すのか分からなくなってしまう・・

 

踊りの練習、結団式のあとは、集合写真を撮りました!
本番に向けて気持ちが高まります!

 

みんなでスタート位置へ移動し、「りんごん、りんごん、ほいおいな!」の掛け声とともに、いよいよりんごん踊りのスタートです

今回の飯田りんごんの参加連は、全部で73連
幅広い年代の方が様々な連で参加していましたね。
飯田合庁連のうしろの連は、飯田市内の小学校6年生の皆さん。
うしろからの元気いっぱいの掛け声に負けじと、私達も一生懸命踊ります。

フレッシュな若手職員たちをぱちり、元気いっぱいでかわいいです。

 

それにしても「りんごん、りんごん、ほいおいな!」ってかけ声、素敵ですよね。
「ほいおいな!」は、「さあ、いらっしゃい!」という意味のようです。
私は北信出身なので、南信州の柔らかい言葉に日々癒されています。

 

休憩中はもちろん水分補給をしっかり行います
男性若手職員を中心に、水分が乗ったリヤカーを運んでもらいました。
リヤカーにつけたのぼり旗が合庁連の目印のひとつです。
リヤカーもこの日のために気合を入れて、ちょっとだけ豪華に装飾してあります

この日は朝から曇っている時間が多かったので、雨を心配していましたが、最後まで降ることなく、暑さも少し和らいだ、風が心地よい1日となりました。

2時間ほど踊りながら練り歩くので、終了したときには疲労感もありましたが、それを上回る達成感と、高揚感があり、とっても楽しい時間でした
所属や年代を超えて、職員同士が楽しく交流できたよい機会となりました

 

「飯田りんごん」は、例年8月上旬に開催されています!
踊っていたためちゃんとは見れませんでしたが、屋台もたくさんあり、いい匂いがしました
皆様もぜひ来年、参加してみてはいかがでしょうか?

 

この記事に関するお問い合わせ先:南信州地域振興局 総務管理課 TEL:0265-53-0400

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404