北信州からごきげんよう 北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

北信州からごきげんよう

北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 北信州からごきげんよう > 産業・就業・移住 > 普及員の一息① 「北信州農業道場」を開講しました!

普及員の一息① 「北信州農業道場」を開講しました!

令和7年度の普及員の一息、トップバッターを務めます!!
北信農業農村支援センターのセダケオオタニです(*n’∀’)n ホームラーン

4月に入り、分厚かった雪もすっかり無くなり、土が早く耕せと顔を見せていますね!
いよいよ北信地区の農作業シーズン突入です!!

さて、4月10日(木)に北信州農業道場の開講式を行いました˖°٩( ‘ω’ )و

北信州農業道場とは、JA、市町村、農業委員会等の関係機関が一体となって、北信管内の新規就農者等の栽培技術・経営能力の向上を目的にH20~開催している講習会です。
令和7年度は各受講生が抱える課題解決に向けて、特に力を入れて取り組んでいきます!

今年は、品目別で2コース(もも・ぶどう、野菜・花き)、選択講座で5講座(農業機械、鳥獣被害対策、農業簿記、水稲、きのこ)の講習を年間通じて行います。

近年、「もも」の単価が良く経営的に魅力的なことから、今年の受講生は「もも」の栽培を学びたいという方が多いです!

そして、H20~R7の受講生を合わせるとなんと777人になりました!(R7.4.10時点)
なんと記念すべき数字でしょう!!ヽ(´▽`)/イェイ

開講式では受講生ごとに受講に向けての意気込みを話していただきました!
「栽培自体が初めて」「品種の特性を知りたい」「改めて基礎を学びたい」などいろいろな声が聞かれました!

開講式終了後に、「農薬の適正使用」について講習会を開催しました!
安心・安全な農産物を消費者に届けるために、しっかり守らなければならない内容です!

その後、もも・ぶどうコース、野菜・花きコース、水稲講座に分かれて、第1回目の講習を行いました。受講生の皆さんは真剣なまなざしで講習に臨んでいましたよ!

これからの北信管内の農業を担っていってほしいという願いを込めつつ、我々北信農業農村支援センターは今年も全力でサポートしていきます!!!

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

北信地域振興局 総務管理課
TEL:0269-23-0200
FAX:0269-23-0256