こんにちは。総務管理課です。
北信消防協会(北信地区6市町村の消防団が連携する協会)では、6月29日(日)に長野県北信合同庁舎で第36回消防ポンプ操法大会及び第35回消防ラッパ吹奏大会を開催しました。
本大会では北信地域6市町村の計15チームが、県大会への切符をかけてポンプ車操法、小型ポンプ操法、ラッパ吹奏の3部門で日頃の訓練の成果を披露し、技量を競いました。
団員選手の皆さんは大会に向けて、仕事の傍ら何度も練習を積み重ねてきました。
夏本番を思わされるような暑さの中、全力で競技する選手たちからは気迫と緊張感が伝わってきました。
(開会式の様子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各競技の様子と上位の結果は以下のとおりです。
○ポンプ車操法・小型ポンプ操法の部
ポンプ車操法、小型ポンプ操法の部では各市町村の大会で勝ち抜いたチームが出場しました。この競技では火災を想定して、ポンプ車から50mほど離れた放水位置までホースを伸張した後、10m離れた火点(標的)へ放水します。その間、タイムや動作、指示の正確性などが審査され得点が決まります。
(火点に向けて放水する選手たち)
結 果
ポンプ車操法の部
優 勝 飯山市消防団 第7分団
準優勝 飯山市消防団 第4分団
第3位 木島平村消防団 南部分団
小型ポンプ操法の部
優 勝 栄村消防団 第2分団
準優勝 飯山市消防団 第7分団
第3位 木島平村消防団 南部分団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ラッパ吹奏の部
この競技では、ラッパ隊が定められた課題曲と自団で選定した自由曲を演奏します。また小太鼓などの打楽器を演奏する鼓隊が後方につき、ラッパ演奏をリードしつつリズム感を生み出します。
今大会は中野市消防団と木島平村消防団の2チームで競技を行いました。会場には両チームの力強い音が響き渡り、周りの皆さんもじっくりと聞き入っていました。
(指揮者の指揮に合わせて演奏するラッパ隊)
結 果
優 勝 木島平村消防団
準優勝 中野市消防団
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
北信地域振興局 総務管理課
TEL:0269-23-0200
FAX:0269-23-0256