北信州からごきげんよう 北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

北信州からごきげんよう

北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

参議院選挙の投票に行きましょう!

7月20日(日)は「第27回参議院議員通常選挙」の投票日です。
現在、各市町村に設置された期日前投票所にて投票が可能です。お仕事やご予定で当日投票が難しい方は、ぜひ期日前投票をご利用ください。

 

「50.32%」という数字、あなたはどう感じますか?

これは、前回の国政選挙(R06衆院)の長野県内における30~34歳の投票率です。つまり、有権者の約半分しか投票に行っていないということになります。
「半分も行っている」と思うか、「半分しか行っていないの?」と思うかは人それぞれですが、ただ、2人に1人が投票していないということは、選挙結果は“一部の人の声”で決まっているといえます。
ちなみに、前回の国政選挙(R06衆院)の長野県内における20~24歳の投票率はわずか31.71%でした。10代、20代の投票率は50%よりも低く、このままでは若い世代の声が政治に届きません…

(引用:長野県公式ホームページ https://www.pref.nagano.lg.jp/senkan/kensei/soshiki/soshiki/kencho/senkyo/senkyo/information/index.html)

 

「投票したい政党・候補者がいない」「自分の1票で何かが変わるとは思えない」
「政治が信じられない」「よくわからないから…」
そんな理由で、投票から遠ざかってしまう人も少なくありません。

でも、選挙は私たちの暮らしに直結する、大切な意思表示の機会です。
投票率が低いと、「関心がない世代」と見なされて、政策の優先順位が下がってしまうこともあります。
まずは政治に少しでも興味を持って、投票に行きましょう!

 

~長野県選挙管理委員会(北信)の取組~
私たちは、選挙への関心を高め、投票へつなげることを目的として、横断幕や懸垂幕の設置、広報車による巡回、街頭での呼びかけなど、さまざまな啓発活動を実施しています。
また、若年層への啓発の一環として、中野立志舘高校および中野西高校において、啓発用ポケットティッシュを配布しました。有権者となったばかりの方や、これから有権者となる高校生の皆さんに、政治や選挙に対する関心を少しでも持っていただき、将来の投票につなげていきたいと考えています。

   

 

【第27回参議院議員通常選挙】
・投票日:令和7年7月20日(日)あさ7時~よる8時まで(一部の投票所を除く)
・期日前投票期間:実施中(投票所等詳細は市町村ホームページをご覧ください)

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

北信地域振興局 総務管理課
TEL:0269-23-0200
FAX:0269-23-0256