-
長野クリスマスキャロル2017(クリス、李)
2017.11.27 [その他]
*English below* 長野の皆さん、来月はいよいよクリスマスを迎えます。楽しみですね。毎年12月に、...
-
須坂国際交流パーティー(クリス)
2017.11.20 [その他]
平成29年11月11日、須坂中央公民館で国際交流パーティーに参加しました。毎年、須坂国際交流パーティー実行委員会はがこの...
-
中部公民館でティータイム講座を開きました (クリス)
2017.11.08 [その他]
平成29年11月2日(木)に長野市立中部公民館でイギリスティータイム講座を開きました。 参加者20名とスタ...
-
第67回長野県みそ品評会みそPRイベントに参加しました(クリス)
2017.11.06 [その他]
平成29年10月31日、県工業技術総合センターで第67回長野県みそ品評会みそPRイベントに参加しました。審査員として、味...
-
東北中学校へ行ってきました (クリス、李)
2017.10.31 [その他]
平成29年10月13日(金)に僕と李さんは長野市立東北中学校を訪問しました。東北中学校では毎年、Active Learn...
-
英国大使が長野を訪問しました!(クリス)
2017.10.24 [その他]
平成29年10月6日、設立5周年を記念して、長野日英協会が駐日英国大使 ポール・マデン氏を長野に招待し、講演会とディ...
-
長野ワインラベルデザインワークショップ (クリス)
2017.09.28 [その他]
平成29年9月24日(日)長野ホテル犀北館で長野ワインラベルデザインワークショップが行われま...
-
豊田中学校で料理教室を行いました!(クリス、李)
2017.09.21 [その他]
平成29年8月30日(水)に中野市豊田中学校を訪問しました。今回の訪問は総合学習の授業で、生徒が他国について勉強をするた...
-
ガールスカウトを訪問しました!(クリス)
2017.09.05 [その他]
8月27日(日)に川中島公民館で、ガールスカウト長野県第41団を訪問しました。 ガールスカウトは元々イギリスで創造...
-
8月5日に「ホストタウンNAGANOキックオフイベント」が開催されました。(李)
2017.08.24 [CIR活動夏のイベント]
平成29年8月5日(土)下諏訪町で「ホストタウンNAGANOキックオフイベント」が開催されました。障がい者スポーツに関す...
-
長野消防学校を訪問しました (クリス)
2017.08.21 [その他]
平成29年...
-
NIFA国際交流パーティーに参加してきました (クリス)
2017.08.18 [その他]
平成29年7月23日(日)長野市のカラフルで、NIFA(長野国際友好協会)の国際交流パーティーに参加しました! 約90 ...
-
第四回インターナショナルティータイムを開催しました (クリス、李)
2017.08.17 [その他]
平成29年7月8日(土)伊那市 生涯学センターで、第四回のインターナショナルティータイムを開催しました! &nbs...
-
第6回国際ユース環境会議に参加してきました (クリス、李)
2017.08.08 [その他]
29年6月30日から7月2日まで、県国際交流員2人が第6回国際ユース環境会議に参加しました。 ...
-
中国深圳市福田区民間工芸協会の皆さんが飯山市に来ました。(李)
2017.08.07 [CIR活動夏のイベント]
平成29年7月27日、中国深圳市福田区民間工芸協会の切り紙芸術家たちが長野県飯山市に来ました。 飯山市は深...
-
NAGANO多言語コールセンター訓練 (クリス)
2017.08.07 [その他]
29年7月1日からNAGANO 多言語コールセンターの運行が開始されました!長野訪問中の観光客が道を迷ったり、困ったりし...
-
上海民弁盛大花園小学校のみなさんが長野県に来ました。(李)
2017.07.25 [CIR活動]
平成29年6月27日、中国上海民弁盛大花園小学校のみなさんが長野県に来ました。長野小学校で日本の小学生と交流を行いました...
-
屋代南高校を訪問しました。(李、クリス)
2017.07.24 [その他CIR活動夏のイベント]
平成29年6月13日(火)千曲市にある屋代南高校を訪問しました。 ライフデザイン科ファッションデザインコース3年に...
-
柳原公民館アフターヌーンティー (クリス)
2017.07.11 [その他]
29年6月22日に、長野市柳原公民館でアフタヌーンティー講座を行いました。 13人の参...
-
第三回インターナショナルティータイムを開催しました
2017.07.07 [その他]
平成29年6月24日(土)松本中央公民館で、第三回のインターナショナルティータイムを開催しました! &nb...
このブログや記事に関するお問い合わせ窓口
企画振興部 国際交流課
TEL:026-235-7188
FAX:026-232-1644