こんにちは!環境課です!
長野県では、9月6日に天竜川の河口付近に位置する静岡県浜松市遠州灘海岸で環境学習するツアーを開催しました!
このツアーは、南信州の小学生を中心として、ウミガメの放流体験や海岸のマイクロプラスチック回収及びゴミ拾い体験を通じて、海洋プラスチックごみの問題について学び考えるというものになります。
当日は天気にも恵まれて、参加者も総勢78名となりました!
晴れやかな空の元でウミガメの保護活動を行っているNPO法人サンクチュアリネイチャーセンターの講義を受けて学び、プラスチックスマートについて考えていただきました。
なお、日本では体系が細い人を指して「スマート」と言っていますが、本来の英語の「スマート」には「細い」という意味はありません。
英語の「スマート」は「賢い」の意味で使われており、今回ツアーで学んだ「プラスチックスマート」とは、「賢いプラスチックとの付き合い方」ということになります。
マイクロプラスチック回収及びゴミ拾い体験では、一見キレイに見える遠州灘海岸でもいろいろなゴミや細かくなったプラスチックが漂着していることを体験していただきました。
アンケートで、参加者の子供たちから、これから環境の為に出来ることを考えて実行していきたいといった主旨の回答をいただきとても嬉しかったです。
実は参加者の皆様から感想文または壁新聞をご提出いただく予定となっております!
これらの感想文等は、令和7年11月1日、2日に飯田市内のエスバードで開催する環境メッセで展示しますので、ご興味のある方はぜひご来場ください!
お待ちしております!
今回のツアーについて、9月10日付の南信州新聞に記事が掲載されました。
南信州新聞 電子版
海洋プラスチックごみ自分事に 遠州灘海岸でごみ拾いとウミガメ放流
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404