2020年 今年の紅葉は例年並みかやや遅いとの予報です。
紅葉は最低気温がおよそ8℃以下になると始まると言われています。
さらに4℃以下となると、急激に色づきが進むそうです。
10月中旬 志賀高原の渋峠付近の気温は3℃
今まさに志賀高原全体の紅葉は加速しています。
中野市から山ノ内町を経由して、群馬県白根山、草津温泉を通る国道292号
通称「志賀草津高原ルート」は全長約40km。
標高2172mにある渋峠、日本国道最高地点からの景色や、
上信越高原国立公園の雄大な自然を感じることのできるドライブルートです。
志賀高原の渋峠は長野県と群馬県との境にある峠
そこからわすか数分群馬県側には、日本の国道における最高地点標高2172mの表示があり
草津白根山と芳ヶ平湿地群の風景を楽しむことができます。
駐車場に車を停めて眼下を眺めます。
色づく芳ヶ平湿地群と草津白根山の景色がダイナミックに広がっています。
右側では草津白根山の噴煙を見ることができます。
2020年10月16日現在
≪国道292号(志賀草津高原ルート)については、草津白根山の噴火警戒レベルが2であることから、通行規制(※夜間通行止め17時~翌朝8時通行止)を行った上で通行可としていましたが、10月12日に火山性地震の回数が一定の値を超えたため、現在は終日通行止めとなっています。
草津町HP 草津白根山(湯釜付近)周辺の通行規制(国道292号)について
志賀高原の紅葉だよりではありますが、この辺一帯は標高が高いため
森林限界より手前の常緑針葉樹林の景色となります、
ここから下ると落葉広葉樹のダケカンバの比率が上がり葉が黄色く色づきます。
秋の志賀高原にぜひおいでください。(総務管理課SSK)
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
北信地域振興局 総務管理課
TEL:0269-23-0200
FAX:0269-23-0256