-
伊那市
2017.08.18 []
伊那市では、ごみの減量化、資源化を進めるため、ごみ処理費用有料制度の導入や資源物の分別収集を行っております。平成28年度...
-
大桑村
2017.08.18 []
大桑村では、家庭ごみの分別収集にみなさんのご協力をいただています。 ・可燃ごみと生ごみ(よく水を切ってだしていただく。...
-
王滝村
2017.08.18 []
王滝村では平成29年4月から生ごみの分別収集が始まり、村民の皆さんのご協力をいただきごみの減量化に励んでいます。 王滝村...
-
木祖村
2017.08.18 []
木祖村では毎年4月に住民の皆さんにご協力いただき村内全域のゴミ拾いを行っています。 また、定期的に不法投棄パトロールを実...
-
木曽町
2017.08.18 []
木曽町では、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の取り組みや、生ごみの堆肥化などを推進しており、町民皆さまのご協力に...
-
南木曽町
2017.08.18 []
南木曽町では、木曽広域連合木曽クリーンセンター、郡内構成町村と連携して、木曽クリーンセンター新ごみ処理施設の稼働に向けた...
-
上松町
2017.08.18 []
ごみ・資源物の収集・分別にご協力いただきありがとうございます。ごみ減量のために引き続き、次のようなご協力をお願いします。...
-
原村
2017.08.18 []
家庭系可燃ごみの排出量を減らしましょう!! ●ごみを出さない生活を…買物には、マイバックを持参し、レジ袋などを受け取らな...
-
富士見町
2017.08.18 []
一般廃棄物(ごみ)の減量化を目指すため、次のような取り組みを行っています。 ①循環型社会の構築に向けて、資源物の分別回...
-
下諏訪町
2017.08.18 []
下諏訪町では、家庭ごみの有料化や資源物の分別収集に町民のみなさんのご協力をいただき、ごみの減量化が進んでいます。資源物を...
-
茅野市
2017.08.18 []
茅野市では、ごみの減量化を推進するため次のようなお願いをしています。 生ごみ減量大作戦 『生ごみを減らす4つのコツ』 ...
-
諏訪市
2017.08.18 []
諏訪市では、快適な市民生活の推進や循環型リサイクル社会を構築するため、排出されたごみを適正に処理するとともにごみの分別・...
-
岡谷市
2017.08.18 []
岡谷市では、各種資源物収集に加え、硬質プラスチック試験回収及び小型家電製品試験回収、また、草・せん定枝等持込み場所設置等...
-
筑北村
2017.08.18 []
筑北村では、環境基本計画を策定し、住民や事業者の皆さんの協力のもと、持続可能な社会と豊かで美しく安心の環境を目指して環境...
-
朝日村
2017.08.18 []
朝日村では、指定ゴミ袋の有料化や資源物の分別収集に村民のみなさんのご協力をいただき、ごみの減量化が進んでいます。 1人1...
-
山形村
2017.08.18 []
山形村では、資源物の集団回収の場を設けたり、30・10運動を行うなど、住民の方にごみについての関心を持ってもらい、焼却量...
-
生坂村
2017.08.18 []
生坂村では、住民の皆様のご理解とご協力いただき、「もえるごみ袋」の有料化や資源物の分別収集の取り組みによって、ごみの減量...
-
麻績村
2017.08.18 []
麻績村では、環境保全条例を策定し、住民や事業者の皆さんの協力のもと、住民の安心安全な生活環境を目指した取り組みを進めてい...
-
安曇野市
2017.08.18 []
安曇野市では、家庭ごみ有料化の導入や資源物の分別収集に市民のみなさんのご協力をいただき、ごみの減量化が進んでいます。ごみ...
-
小谷村
2017.08.18 []
小谷村では、生ごみの堆肥化や資源物の分別に取り組んでいただき、ごみの減量化が進んでいます。 環境への負担や処理費用を減ら...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
環境部 資源循環推進課
TEL:026-235-7181
FAX:026-235-7259