2024.02.26 [ 職員のみつけた情報コーナー食文化 ]
【長和町】果樹農家「農夫と農婦」ドライフルーツの新商品開発!!
みなさん、こんにちは!長和町へ研修派遣に行っているぽんたです![]()
今回は、長和町で有名な果樹農家「農夫と農婦」の山崎さんが、新たな商品を生み出しましたので、紹介します![]()
(少し気合いが入ってしまいいつもより長文です。。)

新商品とは、、こちら![]()
ジャジャーーーン![]()
![]()

無添加のドライフルーツです🍇🍇 (1袋500円~)
味は、ピオーネとシャインマスカットの2種類です
農夫と農婦は、りんご(紅玉・シナノゴールド・シナノスイート)とぶどう(ピオーネ・シャインマスカット)をメインに生産しています![]()
特に、紅玉のリンゴジュースは甘みと酸味のバランスが非常に良く、道の駅などでも人気がある長和町の特産品です![]()
また、毎年、収穫の時期には、紅玉狩り・ピオーネ狩りが開催され、もぎたての新鮮な果物が食べられる、長和町を代表する人気の果樹農家さんです![]()
しかし、収穫段階に、販売基準に満たない規格外の果物が毎年大量に出てしまうということで、りんごは加工用販売ができますが、ぶどうは販売が難しく、場合によっては処分することもあったとのこと。![]()
このような現状を踏まえ、SDGs推進の観点からも、環境に配慮し、規格外のぶどうを何か別の形に生まれ変わらせる方法を模索し、新たにドライフルーツを作り始めたそうです![]()

規格外のシャインマスカットたち
(味は普通のと変わらない美味しさなのよ!)

2週間ほど乾燥機へレッツゴー!
(長和町では、町管理の加工施設があり、乾燥機、オーブン、調理場などが使えます!!町内の個人・事業者さんが定期的に利用し、味噌・トマトケチャップ・ジャムなどたくさん作っています!個人で機械を買うにも高いので、町管理のものを使用できるのは嬉しいですよね![]()
)
一般的に、ドライフルーツは、乾燥のみさせたものと乾燥後に表面をオイルコーティングしたものがあります。
オイルコーティングをすることで、ドライフルーツ同士のくっつき防止や艶が出ることで見た目が良くなりますが、健康面などの点から、油使用のものを好まない方もいます。
そんな中、山崎さんの作るドライフルーツは、新鮮な状態のまま乾燥させており、「無添加」にこだわっています![]()
そのため、身体にも優しい自然なドライフルーツです![]()
効率よく水分をなくすために、ぶどうの切り口を工夫したり、焦げないように温度調整を工夫したり、まだ開発途中のため試行錯誤しているそうです![]()
実際に食べてみた感想![]()
ピオーネ、シャインマスカットともに味が濃くて、ぺろっと1袋食べてしまいました(^^;
特にシャインマスカットの方は、スーパーなどでもあまり見かけない珍しい商品だなーと思いました!
生のシャインマスカットとはまた違う味の美味しさで、長期保存もききますので、長和町のお土産としても良いかも!!と思いました![]()
農家さんの作るドライフルーツ!!ぜひ食べてみてください![]()
ちなみに・・・普段から販売しているリンゴジュースはこちらです![]()

左から紅玉・シナノスイート・シナノゴールドです![]()
紅玉は、上記にも記載したように酸味と甘みのバランスが![]()
シナノスイートは、甘みが強く王道のリンゴジュースな味![]()
シナノゴールドは、酸味が強く、暑い夏にごくごく飲みたくなる味![]()
〇販売場所
・道の駅「マルメロの駅ながと」内「マルシェ黒耀」
住所:〒386−0603 長野県小県郡長和町古町2643-3
電話番号:0268-75-8735
定休日:水曜日
営業時間:9時~17時
・道の駅「和田宿ステーション」
住所: 〒386-0701 長野県小県郡長和町和田2884−1
定休日:原則月曜日
営業時間:8時30分~16時30分
※夏季・冬季によって定休日・営業時間が異なりますので、詳細は各道の駅HPをご確認ください。
長和町からは以上です![]()
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野県上田地域振興局総務管理課
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115























