2019.08.21 [ ナツとしょ ]
【レポート!】ナツとしょ2019「子どもの製本講座!」
▼完成です!色鮮やかな、オリジナルの折り本が完成しました。出来上がった折り本を、みんながどのように使うか楽しみですね。


ふせんをリメイク!?ハードカバーの本を作ろう! -高学年編-
“ふせん”に表紙となる厚紙をつけて、ハードカバーの本を作ります。
「どうやって本ができているのか」、最初に本の歴史や構造を学びながら、作業開始です!
身近にある材料で作ることができるため、自分が使ったり、
家族やお友達へプレゼントとして贈ったり、いろいろな使い方ができると思います。
和気あいあいとした雰囲気の中、みんな楽しそうに本を作っていました![]()
![]()
▼本について勉強中。本は各部分に名称が付いています。覚えられたかな?


▼表紙を作成中。厚紙をふせんに合わせた大きさに切ってから、色紙を貼ります。


▼ふせんを表紙とくっつけます。いよいよ本らしくなってきました。


分からないところは自分から質問したり、難しいところや初めての作業にも挑戦したり、
みんな頑張って本作りに取り組んでいました![]()
自分だけの本が完成した時のみんなの笑顔が印象的でした![]()
今回の製本講座が夏休みの思い出になって、
図書館や本のことについて、興味を持つきっかけのひとつになれば嬉しいです![]()
【お問合せ】資料情報課(TEL:026-228-4921)
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
県立長野図書館 総務企画課
TEL:026-228-4939
FAX:026-291-6252





























