2025.10.01 [ 図書館のお仕事 ]
【インターンシップ】図書館実習生をお迎えしました2025
Aさん
【感想】
普段図書館を利用する際には、見ることができない場所や体験することができないことも経験させていただいた貴重な10日間でした。
資料収集や保存、デジタルアーカイブ事業など、職員の方の様々な工夫のもと、市立図書館とは大きく異なる活動が行われていることもわかり、大きな学びとなりました。
【業務紹介】
図書館業務の中で特に印象に残ったのは、1階の児童図書室です。児童図書室では、様々なテーマの展示や配架の工夫が行われ、目的にあった資料を探すだけでなく、偶然本に出合うことができる工夫がされていました。
また、隣接する公園で使用できる遊びグッズやプログラミング教材など、図書館を利用する子ども達が、書籍以外からも様々な経験を得ることができる、また、他の子ども達とコミュニケーションを図ることができる環境が作られていることが分かりました。
職員の皆さま、10日間本当にありがとうございました。


Bさん
【感想】
10日間ありがとうございました。
1口に図書館と言ってもたくさんの仕事があり、県立図書館として長野に関わるすべての方にサービスが届くように努力されていることを身をもって感じました。
また、図書館として、本を収集・保存したり、利用者の皆さんにお届けしたりするだけでなく、人と情報を繋げる役割として色々な学びの形があることを学びました。
県立長野図書館に訪れなくても、電子図書館やデジタルコモンズなどで県立長野図書館の学びを体感することができるので、ぜひ皆さんも体験してみてください!
【業務紹介】
インターンシップを通して印象に残った仕事の1つに、アーカイブとして保存する作業があります。アーカイブとは、図書館に残っていた古い資料を電子化し、インターネット上で誰もが見られるように公開することです。
県立長野図書館では、「信州デジタルコモンズ」として信州ナレッジスクエアのHPから見ることができます。実際に作業では、専用のスキャナーを用いていて、編集作業など大変な部分はありますが、思っていたより手軽にできることに驚きました。
こうした作業を通して、古い資料を残していく大切さも学びました。ぜひ、皆さんにも「信州デジタルコモンズ」に訪れていただきたいです!


このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
県立長野図書館 総務企画課
TEL:026-228-4939
FAX:026-291-6252