しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > よむナガノ 県立長野図書館ブログ > 企画展・イベント > 交流型研修会「読書バリアフリーって何だろう?」・「きこえにくい・きこえない方向けデジとしょ信州体験会」

交流型研修会「読書バリアフリーって何だろう?」・「きこえにくい・きこえない方向けデジとしょ信州体験会」

 

「きこえにくい・きこえない方向けデジとしょ信州体験会」市町村と県による協働電子図書館(デジとしょ信州)を手話通訳・要約筆記付きで聴覚障がいのある方、きこえに困難がある方に体験していただくイベントです。
これまでに県内各地で開催し、今回が5回目となります。

 

 

 

 

 

まずはスクリーンでデジとしょ信州の画面を見ながら操作の方法を説明。
試し読みをする場面では、参加者の方に読んでみたい本やキーワードを選んでもらいました。
旅行のガイドブックや漫画、郷土資料など様々な種類のコンテンツを紹介しました。

 

 

 

 

 

その後は参加者の方が持参した端末(スマホ・PC等)で実際にご自身のIDを使ってログイン。
コンテンツを検索したり、借りて読んでみる体験をしていただきました。
ログイン方法・操作方法の難しいところはスタッフがサポートしました。

「ここのやり方を教えて!」「他にどんな機能があるの?」など質問が飛び交い、参加者の皆さんが積極的に、楽しんで体験している様子が印象的でした
デジとしょ信州は時間や場所を問わずに利用できるので、体験会の後もぜひご自宅や移動先で使っていただきたいです。

今回の研修会・体験会では読書に困難がある方にもそうでない方にも、読書バリアフリーについて知り、実際に体験していただく機会となりました。
こうしたイベントが、多様な形での読書が広がるきっかけになることを願っております。

1 2 3

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

県立長野図書館 総務企画課
TEL:026-228-4939
FAX:026-291-6252