2024.01.09 [ 山好き館長の信州便り ]
ステップバイステップ:一歩ずつ(FMぜんこうじ「図書ナビ」第10回)
地震の時、図書館は?
森:長野市の震度は5弱ということで大きかったので、2日に、職員が3人、県立長野図書館の点検に行ってくれて。幸いなことに、閲覧室、書庫、事務室も異常なしとの報告をいただき、予定通り5日から開館出来ました。
長野県内の図書館も、被害はほとんどなく、通常通り開館しています。
今回は、図書館が開いている時間ではなかったのですが、図書館は本がたくさんあるので、本棚の間に居ると危険だったりします。「本棚から離れてください」とアナウンスしながら、避難誘導する訓練をしています。
中川さん:そういえば、あまり考えたことが無かったけれど、本が落ちてくると危険ですね。
森:そうなんですよね…。東日本大震災の後、県を越えたサポート体制が作られていて、長野県は新潟県とペアになっているのですが、新潟県の方も大変ではあるけれども、支援までは大丈夫ですよ、ということでした。
石川県や、福井県、富山県など、北陸の図書館は、かなり大きな被害を受けたところもあるようです。まだもう少し先ですが、図書館どうしの助け合いができたら良いなぁと感じています。「saveMLAK」というサイトで、被災情報など集めてくださっています。
今月の話題は…?
森:日本中、どこで起こってもおかしくない災害。やはり、防災・減災のことが気になりますね。
阪神淡路大震災が起こった1995年以降、大きい災害があると、防災関係の本への需要が増して、いろいろな本が出版されています。子どもと一緒に、普段から防災を考えたり、ハザードマップを作ったりするような内容のものもあります。
図書館では、1階の児童室と、2階の閲覧室に、防災・減災の本のコーナーを作ってもらいました。
そこには、長野県の「防災アプリ」の紹介リーフレットも一緒に置いてもらっています。
地震に限らず、さまざまな災害がありますよね。「いざ」というときに、まずは『にげましょう:災害でいのちをなくさないために』という本も出ています。
中川さん:まさに、ひらがなで『にげましょう』って書いてある本ですね。
森:ふりがなも振ってあって、子どもさんと一緒に学べるようになっています。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
県立長野図書館 総務企画課
TEL:026-228-4939
FAX:026-291-6252