信州の逸品 いま信州で注目されている旬なモノ・コトをお届けします。

信州の逸品

いま信州で注目されている旬なモノ・コトをお届けします。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 信州の逸品 > しあわせ信州 > 長野県のご当地パン「牛乳パン」の魅力に迫る

長野県のご当地パン「牛乳パン」の魅力に迫る

Vol1.牛乳パンのルーツを辿る

老若男女を問わず、長年にわたり、長野県民に愛されている牛乳パン。県民の多くが当然のように「全国どこにでもあるもの」と思い込んでいたけれど、実は長野ローカルだったと気づいたのは最近のこと。県内の多数のパン店ではオリジナルのこだわりレシピで牛乳パンが作られていたり、大手のパンメーカーも長野県内を対象とした牛乳パンを製造していたりと、本当に身近な存在だったからでしょう。

そのルーツを探ってみると諸説ありますが、誕生は戦後間もない昭和30年頃。伊那市にあったパン店「若増製パン」が発祥とされています。ある日、当時建設中だった「美和ダム」の施工現場での勤務のために、早朝にパンを買いに来た人がいました。しかし、店にいたパン職人はパンを焼く前で、まだ売るものがなかったことから、前日にパン粉用で焼いておいた平パンを四角く切り、菓子用のバタークリームを挟んで提供したのがはじまりだったといわれています。

その様子を見た社長が「これは売れる」と考え、「牛乳パン」と命名して商品化。まだ食料事情がよくなかった当時、牛乳はおいしく栄養価の高い高級品だったことから人気が広がっていったようです。

そして、評判の高まりから、同店の社長は「よい商品だから県内のパン店に作り方を教え、広げるべきだ」と提案。長野県パン組合の理事長も務めていたため、牛乳パンの講習会を開催しました。こうして牛乳パンは県内全域に広がっていったのです。

そんな牛乳パンの代名詞といえるのが、白地に青色で男の子が描かれたレトロでかわいいパッケージのイラスト。実はこの絵、特にオフィシャルなものではありませんが、県内のいくつものパン店で使われている不思議な存在で、当時も今も牛乳パンが人気である理由のひとつだといえます。

このイラストの元祖は、木曽町福島の「かねまるパン店」。現店主の幼少期の姿を母がスケッチした絵がパッケージ化されたものなのです。 “牛乳=子どもの栄養を補う”というイメージも相まって、さらなる普及の起爆剤になったようです。

では、なぜこのイラストが、各店によって少しずつ異なるのでしょうか。昔ながらのパッケージを今も使い続ける店のひとつ、長野市豊野にある昭和24(1949)年創業の「小林製菓舗」現代表で2代目の小林憲司さんが、その理由を教えてくれました。

「先代の父によると、うちでは昭和30年代から牛乳パンを作っていたそうですが、そのきっかけがまさにこの男の子のパッケージでした。当時は県内の各パン店で牛乳パンを作りはじめていた頃で、和菓子屋だったうちの店にも包装業者が牛乳パンの袋の営業に来て『今は牛乳パンが売れている』と聞き、試行錯誤で製法を考えたそうです」

このように業者の営業によって同じパッケージを採用した店が各地にあったとか。しかし平成13年頃、図柄が廃版になってしまったのです。そこで、小林製菓舗では製造元の許可を得て、独自に版を起こし、新たに店名を加えて使用を継続しました。

「このパッケージを使っていた店のいくつかは、同様に自分たちで版を作ったようです。うちは全く同じ図柄にしたのですが、それぞれの店で少しオリジナルの要素を加えたのでしょうね。だから店によって微妙に絵が違うんです。面白いよね」

こう話す小林さん。今も県内各地のパン店で類似したパッケージが見られるのは、各店が業者の廃版に伴ってオリジナルで版を起こした名残なのです。

平成30年頃からは、小林製菓舗の店内でこの図柄をモチーフにしたTシャツを販売。「懐かしい」「この味で育った」と話す若者世代からも人気を集め、バッグなども展開し、今ではグッズを求めて来店する人も少なくないのだそうです。

昔から愛され、今も変わらないデザインは、子どもの頃からの愛着や安心感さえも覚えます。牛乳パンの味わいはもちろんのこと、温かみのある昭和風のパッケージもまた、今も昔も、牛乳パンが多くの人に慕われる一因なのでしょう。

 

▶次ページ「vol.2 地元に愛されるこだわりの牛乳パン」

1 2 3

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

営業局
TEL:026-235-7249
FAX:026-235-7496