2012.10.26 [ILOVE信州]
“理想の農業を求めて二人三脚で育てる暮らし(2)”
“理想の農業を求めて二人三脚で育てる暮らし”(2)
三浦さんご夫妻
大阪府から上高井郡高山村へ移住された、三浦和俊さん・祥子さんご夫妻。
前編では、高山村へ移住をするまでのお話をお聞きしました。
◆前編はこちら
“理想の農業を求めて二人三脚で育てる暮らし”(1)
後編では、自然農法・自然栽培で育てている三浦さんこだわりの米作りの様子や移住を考えている方に向けてのアドバイスなどをご紹介します。
<自然の偉大な力を引き出す~自然農法で育てる米作り~>
現在、三浦さんが管理する田んぼは25枚、畑は8枚ほどあり、合わせて2.3ヘクタールの土地を借りて農業に取り組んでいます。
2年間の研修期間中に耕作組合や高山村農業委員会などを通じて土地を見つけ、もともと無農薬で栽培していた田んぼを引き継ぎ、米作りを始めました。
自然に負担をかけない自然農法で作るお米
志賀高原を水源とする三浦さんの田んぼは、動物性堆肥は使わず、植物性堆肥を使った自然栽培と、田んぼを耕さない・除草しない・肥料を与えない・農薬を使用せずなるべく自然に負担をかけないことを特徴とする自然農法で米作りに取り組んでいます。
志賀高原:長野県北部に位置し、上信越高原国立公園の中心を占める高原。
大小様々な規模のスキー場があり、総称して志賀高原スキー場と呼ばれます。日本有数のスキーエリアとして毎年数多くの方が訪れ、ウィンタースポーツを楽しんでいます。1998年の冬季・長野オリンピックには、白馬八方尾根スキー場とともにアルペンスキーの主要会場となりました。
稲刈りの後は、11月末頃から田植えの始まる5月頃まで、再び田んぼに水を張ります。
これは冬期湛水(とうきたんすい)といって、通常水田を乾かす冬期~春期に水を張ることで、土壌の中の微生物が増え、それをエサとする他の生物が増え・・・と循環ができ、肥料効果や土壌が柔らかくなることで、田んぼを耕やさずに比較的簡単に田植えができるなど、多くの効果が得られるそうです。
健康で生命力の強い良質なお米を食べてもらいたいと、種もみから丹精を込めて育てたお米。秋の収穫の時期には、あたり一面が黄金色に輝きます。
三浦さんのお米の評判は、知り合いの方をはじめ、口コミで徐々に広がり、今では関東~中部のお客様を中心に完売するほどの人気!
和俊さん:「僕達のやっている農法や販売方法などは、高山村で受け継がれてきた方法とは少し違うので、昔から高山村で農業をされている方からみると新鮮に見えるみたいですが、僕達みたいな方法もあるんだ、と地域の方々にも受け入れていただいてます。農機具を貸していただいたりと本当に助かっています。」
三浦さんの田んぼのある千石地区の里山には、夏になるとたくさんのホタルが乱舞する幻想的な風景が見られるそうです。
高山村では、ホタルの舞う村にしようと村内各地で、ホタルの会の皆さんなどがホタルの保護活動に取り組んでおり、三浦さんの田んぼ近くにある水路も周辺の草刈りなどの整備が行われています。
光が木々に集まる様子はまるでクリスマスツリーのようなんだとか。
三浦様のご家族やご友人も楽しみにされている、三浦さん自慢の高山村の景色のひとつです。
山と農地の境には野生鳥獣の対策に
フェンスが張り巡らされています。
和俊さん:「長野県に初めて訪れたときは、山々の緑の深さ・濃さに驚きました。
昔からこの土地に住んでいる方は中々気づかないことかもしれませんが、私達の住んでいる高山村・千石地区は吹きぬける風がとても気持ちの良い場所です。
これからの時期は、紅葉が山の上から徐々に色づいていく様子が見れます。」
黄金色の田んぼと紅葉に染まる山々が作りだす美しい里山の風景が目に浮かぶよう。
お話を伺った9月末は、まだ長野県でも日中の気温が高い時期でしたが、時折吹く風が爽快で、風に揺れる稲穂のさらさら・・という音がとても心地良かったです。
<移住を考えている方に向けて>
最後に、三浦さんに移住を考えている方に向けて、移住へのポイントをお伺いしました。
和俊さん:「就農を目的とするのであれば、きちんと農業を教えてもらえるような環境かどうか。理想を追い求めるだけでなく、収入を得る手段、農繁期以外での働き口など、現実のこともしっかりと考えた方が良いと思います。」
和俊さん:「最初は戸惑うことがあるかもしれませんが、そこで生活していく以上、地域との関わり・地域の方の手助けが必要な場面が出てきます。
移住した時点で、ここに骨を埋めるだという気持ちで、こちらから積極的に声をかければ地域の方々はあたたかく迎えてくれると思いますよ。」
祥子さん:「高山村は、今まで出会った色んな方々との縁が重なって辿り着いた場所。なんだか高山村に導かれてきたような気もします。
それに今の暮らしは主人がいたからこその現状だと思っています。
2人じゃないと出来なかったことですね。」
明るく朗らかな三浦さんご夫妻
和俊さんの明るいお人柄と笑顔の素敵な祥子さん。
お二人の絆と米作りに対する真摯な姿勢、生き方は、地元・高山村の方はもちろん、全国のお客様にも広く伝わっているのではないでしょうか。
今まで高山村にはなかった農法でチャレンジを続ける三浦さんご夫妻は、千石地区に吹き抜ける爽やかな風のように、高山村に新しい風を運んできたのではないかと感じました。
■長野県では、東京・有楽町に「長野県移住・交流センター」を開設したり、県内各市町村でも移住に関する取り組みに力を入れています。
「長野県移住・交流センター」には、移住やIターン専門の相談員が常駐していますので、信州への移住に関心のある方はお気軽にご来場ください。
長野県と参加市町村が各地域の魅力を伝える、信州田舎暮らしセミナーですが、11月に「信州田舎暮らしセミナー“秋”」が実施されます。
各日程で参加市町村が変わりますので、移住先に合わせて参加してみてはいかがでしょうか?
【信州田舎暮らしセミナー“秋”(第6回)】
・第6回
平成24年11月10日(土) 13:00~16:00
<主なエリア:中南信地域(茅野市、飯島町 ほか)>
会場はいずれもふるさと回帰支援センターです。
詳しくはこちらから >>
http://www.pref.nagano.lg.jp/kanko/iju/iju-koryu-seminar/iju-koryu-seminar.html
長野県各地の魅力の紹介や、移住者の方が日々の暮らしの様子を語るコーナー、
また参加市町村ごとにブースを設置しているので、気になる市町村へ相談することもできます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野県観光部信州ブランド推進室
TEL:026-235-7247
FAX:026-235-7257