しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > よむナガノ 県立長野図書館ブログ > 企画展・イベント > 大盛況!わかさとクエスト(2025年5月4日)の様子をお届けします!(後編)

大盛況!わかさとクエスト(2025年5月4日)の様子をお届けします!(後編)

皆さんこんにちは。

前編に引き続き、2025年5月4日に実施された、わかさとクエストの様子(後編)をお届けします。

前編はこちら

今回は、県立長野図書館内で行われた、二つの上演型イベントと体験型のイベントをご紹介。

「大型紙芝居&和楽器演奏」

信州の昔話や絵本の世界が、和楽器の美しい音色とともに生き生きとよみがえる特別イベントが、3階「信州情報探索ゾーン」で開催されました!

上演開始前には、すでにござやシートの上にたくさん観客の皆さまが。

セッティングされている見慣れない楽器や大きな紙芝居のセットに、興味津々の様子でした。

 

 

 

 

 

大型紙芝居の上演が始まると、子どもたちのからだがぐっと前のめりに。

四人の語り手の皆さんが声を合わせる場面は、迫力満点でした。

また、お箏や尺八の優しい音色が物語にぴったり寄り添い、まるで昔話の世界に迷い込んだかのような空間がフロアに広がっていました。

長野県駒ケ根市の光前寺の伝説の山犬「早太郎」の物語もあり、地元が南信の私も嬉しかったです。

大型の紙芝居に加え、物語のための曲の生演奏があることで、こんなにも臨場感が増すのだなと驚かされました。

「旅する絵本プロジェクト」

「旅する絵本プロジェクト」では、絵本専門士の杉上佐智枝さん(元日テレアナウンサー)が、心を込めて絵本の朗読してくださいました。

しっとりとした落ち着いた声色の朗読が、会場にいる皆さまをそっと絵本の世界へと連れていき、先ほどの大型紙芝居とはまた違った雰囲気がフロアに漂っていました。

 

 

1 2

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

県立長野図書館 総務企画課
TEL:026-228-4939
FAX:026-291-6252