しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > よむナガノ 県立長野図書館ブログ > テーマ本 > 桜花のごとく生きた「第13代須坂藩主 堀直虎」

桜花のごとく生きた「第13代須坂藩主 堀直虎」

郷土図書展示:IMG_0752

郷土の魅力をもっと知ろう!

没後150周年・桜花のごとく生きた

「第13代須坂藩主 堀直虎」

 

(H30年4月末~H30年7月末)

 

 

 

 

 


現在郷土図書展示コーナーでは、「第13代須坂藩主 堀直虎」に関連する資料を紹介しています

堀直虎とゆかりのある桜にちなんで、桜の紹介と共に、4月末よりコーナーを作成しました。

堀直虎の生涯

直虎は1836(天保7)年、江戸に生まれました。
第15代将軍、徳川慶喜が生まれる1年前のことでした。
蘭学を杉田玄白、兵学を上田藩士・赤松小三郎らに学び、幼少期より学んだ儒学は人生観の基本となりました。
1861(文久元)年、兄・直武が隠居し、直虎は26歳で第13代須坂藩主となりました。

藩主となった後は、領民からの訴えをきっかけに藩史最大ともいわれる藩政改革を行います。
軍事面でも思い切った改革に力を入れ、洋式軍備の充実をはかるなどしました。
また、いち早く写真撮影をしたり、自分の名前を英訳するなど、西洋文化を積極的に取り入れていたようです。

1867(慶応3)年、直虎は幕府の重役、若年寄兼外国総奉行に任命されます。
翌1868(慶応4)年、徳川方は鳥羽・伏見の戦いに敗れ、「江戸城を開城するか、徹底抗戦するか」で討議となりました。
これを苦慮した直虎は、将軍慶喜に諫言しましたが、回答は得られず、その後江戸城内で自刃しました。

1 2 3

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

県立長野図書館 総務企画課
TEL:026-228-4939
FAX:026-291-6252