キーワードは「世」!
今期(7~10月)のブック・スプラウトは、「世」をキーワードに展示をしています。
世紀、現世、来世、世代、浮世、出世など「世」のつく言葉は沢山ありますね。
各ゾーンの「世」は・・・
“私たちはどこから来たか”(0.1.2.9類):「わたしの世界 あなたの世界」
“はたらく・まなぶ”(3.5.6類):「世の中を知る」
“自然とからだ”(4類):「あなたが選ばなかった未来は、別の世界線で存在しているかもしれない」
“音・ことば・身体”(7.8類):「別世界 ーさまざまな世界ー」
“信州のくらしと記憶を記録する”(N 郷土):「渡世」
「世」から広がる”発想の新芽”を見つけてみませんか?
≪説文解字≫「世」
【象形】分かれた木の枝に目が出ている形。金文(青銅器に書かれた文字)は、
止字形の上の縦三画にそれぞれ肥点を加えており、この枝の新芽の出ている形。
それによって新しい時期、世代を表すものであろう。
出典:白川静(2004)『字統』平凡社 p.509-510【821.2/シシ】
what’s Sprout -スプラウトって?
2階フロアの各ゾーン(“私たちはどこから来たか”、“はたらく・まなぶ”、“自然とからだ”、
“音・ことば・身体”、“信州のくらしと記憶を記録する”)の紹介コーナーです。
図書館の蔵書の中から、発想の新芽(=スプラウト)となる情報をお届けしています。
新しい視点 と 図書館の本で ブック・スプラウト
新しい価値観、アイデアの種、次の一手をお探しの方、SNSでは見つからないヒントが見つかるかも!
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
県立長野図書館 総務企画課
TEL:026-228-4939
FAX:026-291-6252