しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > よむナガノ 県立長野図書館ブログ > 山好き館長の信州便り > 可愛い本には旅をさせよう♪(FMぜんこうじ「図書ナビ」第15回)

可愛い本には旅をさせよう♪(FMぜんこうじ「図書ナビ」第15回)

本箱には、テーマを設定しています。そのテーマに関係する本を、20~30冊くらい、色々な人に選んでいただきました。今、旅している本箱は、4つのテーマがあります。一つは「あなたも、行きたくなる」・・・どんな本が入っているかというと、やっぱり、「旅」に関する本が多いですが、本当に自分で行こうと思ったら行けるリアルな場所だけではなく、伝説や空想上の場所、例えば「ムー大陸」や、ファンタジーなんかも入っています。これが「本」の醍醐味ですよね。人間は、空想や想像ができる生き物。本の扉を開けば、どこへでも行くことができます。

旅する本箱カバーページ

旅する本箱カバーページ

他にも、「今日、何食べよう」「もし、一週間休みがあったら」「懐かしい、未来」というテーマを設定しました。この、テーマごとにいろんな本を詰め込んだ本箱が、県内4カ所を巡っています。東信が、佐久市のJR中込駅待合室、南信が、松川町にあるゲストハウス フルマチ邸、中信は、白馬村にある泊まれる本屋 Re:Public、そして、北信は、飯山市の駅前にある赤十字病院です。
先週が、ちょうど旅の期間で、本箱たちが移動しました。先週まで、JR中込駅にあった「あなたも、行きたくなる」の本箱が、今は、飯山赤十字病院に来ています。そして、飯山赤十字病院に置いてあった「懐かしい、未来」が、今は白馬村に行っています。

例えば、自分では、わざわざ図書館や本屋さんに行かない、行く時間がない方でも、病院の待合室や、駅の待合室など、普段の自分の生活圏の中に、本箱があったら?普段は手に取らないようなジャンルの本があったら、ちょっと手に取って見たくなるかもしれません。

本には、その本を選んだ人のコメントを貼ってあるし、読んだ人もコメントも書き込めるようになっています。その本たちが、また別の場所へと旅して、違う読者と出会う。いろいろな想いが、人から人へと伝わって行く。本を媒介にして、時間と空間を超えた、人と人とのコミュニケーションが起こったらいいなと思っています。Facebookに「旅する本箱」のページもあって、本のリストやコンセプトを載せているので、ご興味があったらのぞいてみてくださいね。

今月の一冊は?「旅する本箱」の「今日、何たべよう?」から『アルプスの少女ハイジの料理帳』

物語のレシピ本、大好きです

物語のレシピ本、大好きです

:せっかくなので、「旅する本箱」の「今日、何食べる?」のテーマから。『アルプスの少女ハイジの料理帳』を持ってきました。
この本、「旅する本箱」用に選んだんですが、自分でも欲しくなって買ってしまいました(笑)。
『アルプスの少女ハイジ』といえば、高畑勲さん、宮崎駿さんのアニメを思い出す方も多いのではないでしょうか。

あのアニメに出て来る、「チーズを炙ってパンに乗せて食べるシーン」や、「いつも黒パンばかり食べているおばあさんに、柔らかい白パンを食べさせてあげたくて、自分は食べずにクローゼットにしまってあった」というエピソードなど、思い出されます。そういった、物語の中に出て来るレシピが、沢山の写真ともに、紹介されているんです。
他にも、ハイジの物語が描かれた時代の背景などが解説されていて、物語世界をより深く楽しめる要素が一杯です。
そしていつか、物語の舞台となったアルプスに行ってみたい・・・という気持ちにさせられるんですよね。

その世界観を、美味しく味わえる。物語世界のレシピ本は、大好きなジャンルです。 他にも、絵本のぐりとぐらのパンケーキや、グリム童話に出て来る料理など、いろんな本が出版されているので、ぜひ探してみてください!

1 2 3

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

県立長野図書館 総務企画課
TEL:026-228-4939
FAX:026-291-6252