2025.07.08 [ 山好き館長の信州便り ]
聞く・触る・見る本、いかがですか?(FMぜんこうじ「図書ナビ」第28回)
例えば、目が見えない方の読み書きの手段として、「点字」という指先の触覚で読む文字があって、点字に翻訳(点訳)された本があります。今日は、点字で書かれた「さわる絵本」を持ってきました。さし絵や文字がわかるように凹凸がついた絵本。文字のところに点字が付いているだけではなくて、絵の部分も指でなぞって形がわかるようになっているんです。『おかしのどうぶつえん』は、シマウマの縞々や、チーターの丸い斑点が指で触ると感じられます。
中川さん:今、目をつぶって指で触ってみたんですが…。感じ取ってイメージするのはけっこう難しいですね。
森:点字はとても有効なコミュニケーションの手段なんですが、イベントでお話しして下さった佐藤さんから、「実は、点字を読める人は少ないんだよ」と教えていただきました。佐藤さんは、大人になってから全盲になられた方なんですが「点字は、子どもの頃から慣れ親しんでいる人は読み書きできるんだけど、途中で見えなくなった方にとっては、難しい」そうなんですね。
じゃぁどうするか。さっき中川さんも「音読」というキーワードを出してくださいましたが、だれかが朗読した声を録音して、耳で聞く本、録音図書というのもあります。私の母は、生前、三浦綾子さんという作家さんの読書会の世話人をしていたんですが、目がほとんど見えなくなってしまった時期があったんですね。その時には「近くの図書館で録音図書を貸してもらえるので有難い」と言っていました。
小さい字が読みづらい場合は「大活字本」がおススメです。普通の文字の4~5倍くらいの大きさで読みやすいんです。県立図書館には1900冊くらい置いています。「大きい文字で読む」という意味では、電子書籍の文字のサイズ拡大機能も使えますね。

LLブック(分かりやすい本)
森:それから、目は見えるんだけれど、「理解することが難しい」というケースもありますよね。やさしい言葉でわかりやすく書かれた本・・・といっても、子ども向けという意味ではなく、大人の人にとって読みたい内容を、分かりやすく書かれた本「LLブック」というのもあります。ピクトグラム(絵文字)や写真・図を使って理解を助けています。今日持ってきたサンプルは、「仕事に行ってきます」というシリーズで、これはカフェで働く男性のお話です。
中川さん:確かに、文章が短くて易しい言葉で書かれていますね。
森:さらに、目は見えるんだけれど、「読むことが難しい」というケースもあるそうなんです。例えば、文字が二重に見えるとか、ゆがんで見えるとか。学校の授業で教科書を読む時、見え方のせいで、理解しづらかったり、集中できなかったりしても、どうしてなのか理解されなかったりすると、学力や態度の問題になってしまうおそれもあるそうなんです。そんな時には、デジタル教科書で、読みたい場所を音声で聞きながら、「今、ここを読んでいますよ」と、該当の所にマーカーが自動でひかれる機能があったりすれば、とても理解しやすいですよね。
少し前は、みんなが使っている紙の教科書と異なるスタイルのものを使うことに、不公平感があったりしたそうなんですが、近眼の人や、遠視の人が、眼鏡をかけるように、それぞれの特性に合わせた道具を使うことは、とても理にかなっていることだと思います。

全ての人に読書の楽しみを
こんな風に、「自分に合った読書スタイルを見つけて」もらうことができたら、読書がもっと楽しくなるんじゃないかな、と思って、いろいろなタイプの本を展示しました。県立長野図書館の「りんごの棚」は175冊くらい、2階でいつでもご覧いただけます。
「デジとしょ信州」手話・要約筆記付体験会
森:イベントの第2部は、きこえにくい・きこえない方向け「デジとしょ信州体験会」でした。これまでも、「図書ナビ」で何回かご紹介してきた、長野県民なら、いつでも、だれでも、どこからでも使える電子書籍のサービスです。
聴覚に障害がある方にとって、わざわざ図書館まで来ていただくのは結構ハードルが高いと思います。でも、デジとしょ信州なら、一度登録していただいたら、あとはご自宅など、普段の居場所に居ながらにして、いつでも読書を楽しむことができます。
ご自分がふだんから使っているスマホやタブレットなどに、アプリもインストールしてもらって、その環境を持ち帰ってもらいたいということで、これまでも県内のあちこちで手話通訳付きの体験会を開いていました。また、要約筆記といって、話している内容をリアルタイムに文字起こしして、目で読めるサービスも付けてもらいました。

読書バリアフリー関連のイベント
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
県立長野図書館 総務企画課
TEL:026-228-4939
FAX:026-291-6252