長野県国際交流員(CIR)の3人(出身国:米国・中国・韓国)が県内でどのような活動をしているか紹介します。
2016.08.30 [ その他 ]
大町南小学校
平成28年6月21日~7月15日の間、長野県の様々な小学校を訪問しました。
今年9月24日・25日に長野県軽井沢町でG7交通大臣会合が開催されます。このサミットに向けて、G7交通大臣会合長野県推進協議会が国際交流プログラムを実施しました。サミット参加国について理解や交流を深めるため、長野県内の小学校で、各国出身の国際交流員、または先生が発表をしました。
1月~2月にも長野市内の様々な小学校を訪問し、イギリスを紹介しましたが、今回は長野市だけではなく、色々な所へ行きました。豊殿小学校、大町東小学校、大町南小学校、菅平小学校、高遠小学校へ行ってきました。
イギリス
フランス
ドイツ
2014.07.30国際交流員って何をやってるの?
2013.06.25国際交流員って何をやってるの?
2016.11.14国際交流員って何をやってるの?
2017.04.27国際交流員って何をやってるの?
← 前の記事
このブログのトップへ
次の記事 →
企画振興部 国際交流課 TEL:026-235-7188 FAX:026-232-1644
2024.02.14
2023.10.18
2023.10.16
2023.04.21
2014.01.29
2013.06.04
2012.04.18
2016.02.23
2016.02.29
2018.10.10
企画振興部 国際交流課 TEL 026-235-7188 FAX 026-232-1644 〒380-8570 長野市南長野幅下692-2
国際交流員ホームページ