2025.04.26 [ 山好き館長の信州便り ]
5月4日(日)「わかさとクエスト」開催!(FMぜんこうじ「図書ナビ」第25回)
中川さん:体験を通じてっていうのがいいですね。
町田さん:例えばホクト文化ホールだと、舞台のお仕事を通じて何か楽しいことしてみようとか、図書館ですと普段は入れない書庫内のツアーがあったりとか、信州大学工学部さんのワークショップがあったりとか。シルバー人材センターさんのおじいちゃんおばあちゃんと一緒に昔の遊びを体験するなんてコーナーもあるので、世代を超えて楽しんでいただける感じです。5月4日(日)、終日やっておりますので、ぜひ若里公園の方にも足を伸ばしていただけたら。ピクニックついでにいろんなものを見て、遊んでもらえたらなと思ってます。
中川さん:無料で参加できるんですか?
町田さん:一部有料のイベントもありますが、基本は無料です。「わかさとクエスト」のウェブサイトも確認いただければ。
共同イベントのきっかけは?--自分だけではできないことを、みんなで!
町田さん:みんな近所にいながら、一緒に手を取り合って何かをやるという機会がないよねって思ってたんですよ。そこに、バリューブックス西山さんが森館長を紹介してくれることになりまして。「こういうこと考えてるんだよ」ってお話させていただいたら、森館長が「面白いですね」と賛同いただきまして、「ぜひ一緒にやりましょう」ということで始まったんです。
※初めて町田さんにお会いしたのは、11月でした。半年がかりで準備して来たんですよね!西山さんが実行委員長で、「こどものモール」も一緒にみんなで取組んでいます♪(by 森)
町田さん:子供たちに対してアプローチできないかなっていうことと、自分のとこだけじゃできないところを協力し合ってやりないね、ということでスタートしました。
中川さん:森館長もよく「子供たちがいろんな体験をできるように、図書館でも本だけじゃなくて、体験を」と言ってくださるんですよね。

施設横断イベント
町田さん:特にゴールデンウィークはお休みが続いて、「お家の中にいても、ちょっとつまらないな」っていう子供さんたちとか、親御さんたちも「子供をどこか連れて行きたいけど、どこに行ったらいいのかわからない」っていう時に、で近場でぜひ体験できるものを提供できたらいいなと思っています。
中川さん:森館長は「一番嬉しいのは、ホールと図書館をつなぐ謎解きゲームを作ってもらえたこと」とおっしゃっていました。
町田さん:謎を若里公園のいたるところに置かせていただくので、問題を解くだけでも、図書館やホールなど、建物に入るきっかけになるかなと。自分の目で見て触って。頭も使ってやっていただくようなものです。相談しながら、ぜひ家族の会話の中で楽しんでいただけたらと思います。
タイトルに込めた想いは? 宝探しのワクワクドキドキ感
町田さん:「ドラゴンクエスト」のようなゲームのタイトルになるように、僕たちの時代も子供のとき冒険とか宝探しとかにドキドキした思い出があるので、何かそういったものを提供できたらいいなという思いですね。
5月4日(日)、10時から16時まで若里公園一帯で開催しています。10を超えるイベントが行われます。公園内でのコンサートなど、楽しめるものが有料無料問わずありますので、ホクト文化ホールの「わかさとクエスト」のページをぜひご確認ください。
中川さん:「近場で見つける遊びと文化の宝探し」楽しみですね!
町田さん:図書館やホクト文化ホールに来たことがない方もいらっしゃるかと思うんですが、ぜひこのイベントをきっかけに若里公園に足を運んでいただいて、次へのきっかけを掴んでいただけたらなと思います。
町田さんのおススメ本を教えてください!

『ぼくらの七日間戦争』
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
県立長野図書館 総務企画課
TEL:026-228-4939
FAX:026-291-6252