2025.03.23 [ 児童図書室体験・発見 やってみ! ]
児童図書室スプラウト「未来へ!」&児童展示「はじまる」
児童スプラウト
3月から児童スプラウトの令和6年度3期展示がスタートしています!
テーマは「未来へ!」
子どもの頃に「自分が大人になる頃には、世界はどんなふうになっているんだろう?」なんて、誰しも一度は想像をふくらませたことがあるのではないでしょうか。
今回は未来について考えることが更に楽しくなるような本を集めました。
過去を学び、今を乗り越えたら、いよいよ未来へ。将来の夢、空とぶ車、AIや宇宙での暮らしなど、ドキドキワクワクする未来をたくさん想像してみてください。
今回展示している本の内容に興味がある!という方には「科学道」「体験・発見コーナー」「ティーンズのための職業案内」の棚もおススメです。
☆科学道
理化学研究所と編集工学研究所による「科学道100冊プロジェクト」で紹介されている本を並べているコーナーです。科学の入り口として、子どもたちが手に取りやすい絵本から大人向けの専門書まで、さまざまな本を置いています。
☆体験・発見コーナー
児童室のコンセプト「体験、発見、やってみ!?」にあわせて選んだ本を並べているコーナーです。体験の貸出として、ボードゲームや図書館の隣の公園で使える「若里公園グッズ」なども置いています。
☆ティーンズのための職業案内
『○○になるには』でおなじみの「なるにはブックス」シリーズ(ぺりかん社)をはじめ、いろいろな職業の「なりかた」が紹介されている本を並べているコーナーです。「どんな仕事?」だけでなく「どうやったらなれるの?」という、より具体的なことを教えてくれます。
「科学道」と「体験・発見コーナー」の本は背表紙に黄緑色の四角いシール、「ティーンズのための職業案内」の本はピンクの丸いシールに「職」の文字が目印です。
気になる棚があったら、のぞいてみてくださいね。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
県立長野図書館 総務企画課
TEL:026-228-4939
FAX:026-291-6252