令和4年産統計(農林水産省)※毎年公表
経済構造実態調査 2023年確報品目別統計表※毎年公表
令和4年産果樹生産出荷統計(農林水産省)※毎年公表
経済構造実態調査 2023年確報品目別統計表※毎年公表
令和3年度社会教育統計(社会教育調査報告書)(文部科学省)※3年ごと公表
経済構造実態調査 2023年確報品目別統計表※毎年公表
信州ゆかりの作品の収集、公開のほか、様々なジャンルの企画展を開催しています。
全面改築を終え、2021年4月に「長野県立美術館」と名称も新たに生まれ変わりました。
隣接する東山魁夷館の収蔵作品は約970点。年に数回のテーマを設けて作品を入れ替え、約70点ずつを展示。
こちらも約2年半の改修工事を経て、2019年10月にリニューアルオープンしました。
佐久創造館は、生きがいと潤いのある生活を求めて、どなたでも利用できる有料の芸術・文化・スポーツの施設です。サークル・団体等の創作活動、発表会、研修会やスポーツ活動および各種大会や集会、講演会等に利用できます。また、当館が主催する各種の《創造のための講座》を受講できます。
誰もが社会の一員として居場所と出番のある共生社会の実現を目指し、長野県独自のプロジェクト―「パラウェーブNAGANO」を展開しております。
障がいの有無や年齢、性別にかかわらず、みんなで楽しめる『ボッチャ競技大会』。
パラリンピアンが小中学校に出張し、競技用車いす等を活用した体験型授業の『パラ学』。
このWEBサイトでは、長野パラリンピック冬季大会を開催したNAGANOの地から「スポーツを通じた共生社会づくり」を発信しております。是非ご覧ください。
「統計ステーションながの(長野県の統計情報)」は、長野県の各部局等が公表する様々な統計情報を、インターネット上で検索・閲覧・ダウンロードができるようにするため、企画振興部情報政策課統計室が運用・管理する統計情報公開用ポータルサイトです。
長野県伊那文化会館は、中央アルプス・南アルプスを望見する伊那谷の美しい高台、春日城址公園内に立地し、本格的なオペラ公演が可能な大ホールのほか、多目的に利用可能な小ホール、展覧会等を行う美術展示ホール、星空鑑賞のためのプラネタリウムを備えた複合的な文化施設であり、南信地域の芸術文化活動を支える拠点施設として親しまれています。
ぶどうに適した自然条件を備えた長野では良質なぶどうが育ちます。その良質なぶどうからはおいしいワインが数多く生まれています。そんな長野のおいしいワインやワイナリーをご紹介します。
信州の就活情報なら、長野県内の新規学卒者向け就職情報をまとめたポータルサイト“シューカツNAGANO”。イベント情報や企業情報、インターンシップ情報など、県内就職に役立つ情報を発信しています。
2050ゼロカーボン実現に向け、高い断熱性能を有し、信州の恵まれた自然環境と森林資源を活かした、エネルギー実質ゼロを目指す「信州健康ゼロエネ住宅」の情報発信ウェブサイトを新たに開設しました。
ゼロエネ住宅を実際に新築した方の体験談や住まいの感想などの事例紹介をはじめ、見学会や助成金制度などの情報を発信しています。
信州健康ゼロエネ住宅について知りたい!信州らしい住まいを検討したい!と思っている方は、是非ご活用ください。