2014.06.19 [ 佐久のイベント ]
「歩いて、触れて。東信州中山道~長久保宿から和田宿へ~」
こんにちはー
商工観光課♥すだち♥です。
長久保宿から和田宿まで歩く
「中山道ツアー」が
長和町観光協会の主催で
14日に行われました。
http://www.nagawa.info/
このツアーは、
茂田井宿から下諏訪宿までを
4回にわたり踏破するもので、
今回が2回目
キャンセル待ちも出るほどの
人気のイベントです。
参加の皆様からはこんな声が↓
「こんな企画を待っていた~」
「募集を知ってすぐに申込みました」
梅雨の晴れ間の
さわやかな風の吹きぬける中、
長久保宿の竪町から
横町の交点に向かってスタート。
釜鳴屋(竹内家)や町並みの形成について
説明を受けながら交点から
横町へ入り国道に出て、
歌川広重の
「木曽街道六十九次・長久保宿」で
描かれたと思われる落合橋から
和田宿へ。
逸話なども織り交ぜながら、
和宮様のお泊りになった本陣などを見学
長久保や和田では、
問屋や旅籠の屋根瓦に六文銭の文様が・・・
真田氏侮りがたし
街道沿いの道祖神や花、
小学校、水飲み場の風景に
今昔が入り混り
目を楽しませてくれます。
次回は9月に
和田峠越え
(中山道最大の難所)
です。
皆様!
「東信州中山道」を「歩いて、触れて」
お楽しみください*