2013.02.04 [ 子ども・若者税金長野地域の【暮らし】長野地域振興局 ]
城東小学校へ租税教室に行ってきました
こんにちは。税務課のAです。
税務課の広報担当で租税教室の講師をやっています。
今回は、今年度5校目となる長野市城東小学校に1月30日に行ってきました。
学校の玄関にはパンジーの花が咲いていて、小さな春をみつけてちょっと嬉しくなりました。
粉雪の舞う大変寒い日でしたが、長野税務署の山口広報広聴官と一緒に6年生の3時間目の授業を担当してきました。
担当の先生と打ち合わせの後、早速教室に向かいます。
私は2組の担当でしたが、ちょうど休み時間中で教室で遊んでいた子供達が元気にあいさつをしてくれました。
授業では、みなさんに知っている税金をあげてもらうと、やっぱり身近な消費税が1番でした。
その他では、酒税、たばこ税もお家で話題になるのかみなさん良く知っています。
時には、「脱税」とか「差押え」といったことばも出てきてビックリすることもあります。
授業の流れとしては、税金の種類を知っていただいた後、アニメのDVDで税金はどんなところに使われているかを学んでいただくほか、税金の流れについても消費税を例にして学習することになっています。
今年度は昨年度に比べて倍近い「租税教室」の要望があるようですが、時間の許す限りできるだけ多くのご要望にお応えしたいと思いますので、講師の派遣を希望される場合は下記までご相談下さい。
長野税務署総務課 (026)234-0111
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504