平成23・24年度の2年間、「ながの緑育協会」の皆様が「茶臼山自然植物園(恐竜公園の上部です)」に長野地域の地域発 元気づくり支援金を活用し、市民参加による原種チューリップ・クロッカス、カマシアやユリなどの植栽を行いました。
今年の春は天候不順な日が続きましたが、原種チューリップが開花し、5月12日(日)には茶臼山でイベントが開催されるとお聞きしたので出かけてきました。
恐竜公園の入り口から歩き始めましたが、植物園までは傾斜も距離も結構あります
恐竜やアスレチックで遊ぶ親子の横を通り過ぎ
咲き始めたフジのトンネルを通り抜けると・・・
植物園最上部の家族広場に到着するとちょっと小ぶりですが、チューリップが一面咲いていました。
ながの緑育協会主催の「茶臼山フラワーウォーク」開催中ということもあり、植物園には多くの皆さんが訪れていました。
フラワーウォーク参加者の皆さんは篠ノ井駅から歩いてきたとのことでした。健脚ですね
植物園ではこれから初夏にかけて、カマシアやユリなどが次々と開花するとのことです。
茶臼山にはモノレールが新設された動物園もあり、親・子一緒に一日楽しめる公園です。花の季節、お出かけください。
長野地方事務所では「地域発 元気づくり支援金」平成25年度の第2次募集を5月31日(金)まで行っております。地域づくり活動を行っている皆様のご応募をお待ちしております。
長野地域の「地域発 元気づくり支援金」についてはこちらのホームページをご覧ください。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504