林務課です。
平成24年度に行った「小さくてもキラリと光る取組み」事例を紹介します。

1 背 景
長野市街地は、周辺の山間部と市街地との緩衝部分が少なく、すぐに森林と隣接しています。
そのため、平成24年10月5日の早朝に長野市中心部の長野駅周辺にツキノワグマが出没しました。
その後、ツキノワグマが裾花川河川敷やその周辺で目撃されたため、警察、消防、猟友会、県・市等による捜索が行われ、長野保健所付近の裾花川河川敷で捕獲されました。
2 取組内容
(1)対応状況
7時頃 関係者が裾花川河川敷に集合し捜索開始
9時20分 裾花川両岸に分かれ河川敷の藪の中を捜索
12時30分 発見出来ず捜索を一旦終了
14時25分 あやとり橋上流50m付近で再度発見
16時15分 長野保健所付近の河川敷で1頭を捕獲、2頭の目撃情報があり
更に捜索を継続
17時47分 発見出来ず捜索終了
(2)住民等への周知
長野市の危機管理防災課を通じ近隣の学校へ連絡し、登下校時の安全確
保を依頼しました。
また、地域住民に対しては広報等で注意を促しました。
3 その後の対応
10月5日以降から警察において地域の重点パトロールを実施しました。
また、県のクマ対策員による緊急時の対応を依頼するとともに、目撃情報
等に速やかに対応するため連絡体制を整えました。
10月25日の午後3時から長野合同庁舎において、裾花川周辺の区長や学校
関係者皆様に対して『長野市街地に出没したツキノワグマに関する住民説明
会』を開催しました。
① 出没の経過と今後の警戒体制について
② ツキノワグマの生態と事故に遭わないための対策について
③ ツキノワグマとの棲み分けのための環境整備について
・ 裾花川河川敷の立木等の整理(長野建設事務所)
・ 河川に隣接する保安林の森林整備について(長野地方事務所林務
課)
・ 鳥獣被害防止総合対策交付金について(長野地方事務所農政課)
野生鳥獣の出没しにくい環境づくりなどの事業内容等を説明しました。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504