安全・安心
-
松本消防協会のポンプ操法・ラッパ吹奏大会が開催されました
2014.07.23
7月6日(日)、塩尻市中央スポーツ公園グラウンド及び桔梗小学校グラウンドで、松本地域3市5村(松本市、塩尻市、安曇野市...
-
交通安全子供自転車松本地区大会が開催されました!
2014.06.14
自転車の安全な乗り方を通じて交通ルールやマナーを身につけてもらうことを目的とした、平成26年子供自転車大会の松本地区大...
-
平成26年度火薬類危害予防週間が始まります
2014.06.11
平成26年6月10日(火)~6月16日(月)までの1週間、「火薬類危害予防週間」が実施されます!国や県など関係機関が協...
-
塩尻市・洗馬で広域農道の橋を直しています
2014.04.23
松本地方事務所農地整備課で広域農道の橋の 補修工事を行っていますのでご紹介します。 塩尻市・洗馬にある長さ30mの「岩...
-
信州あいさつ運動が始まりました!
2014.04.22
「信州あいさつ運動」が4月21日からスタートしました。 この運動は、家族や地域でお互いにあいさつをすることで、みん...
-
不法投棄対策に関する会議を開催しました
2014.04.19
長野県では、廃棄物の「不法投棄」や「不法焼却」の 「早期発見」及び「未然防止」のため、不法投棄監視連絡員を各地域に配置し...
-
高校生・大学生と協力して自転車の安全運転を呼び掛けました
2014.04.12
4月8日(火)、松本駅周辺の駐輪場・交差点で、松本美須々ヶ丘高校の生徒、信州大学ボランティア情報室(ボルネット)の学生...
-
只今、春の全国交通安全運動実施中です!
2014.04.11
4月6日(日)から、15日(火)まで「春の全国交通安全運動」が行われています。 この期間中、交通ルールの遵守と正しい...
-
治山事業のご紹介
2014.02.27
松本地方事務所林務課で行っている治山事業の一箇所が完成しましたので、ご紹介します。場所は生坂村大原です。 平成23...
-
歩行者の交通死亡事故多発!
2014.02.04
県内では、1月15日~25日までの11日間に歩行中の交通事故により6人もの方が亡くなっています。 こうした状況を受け...
-
消防出初式が行われました。
2014.01.27
新春恒例の消防出初式が、1月5日から13日にかけて各市村において開催されました。 観閲式では、消防ラッパの鳴り響く...
-
『なだれ予防柵』を設置しました。
2014.01.04
松本地方事務所林務課では治山事業として、「なだれ防止保安林」の中に『なだれ予防柵』を設置する工事をしています。 な...
-
安全運転で楽しいお正月休みを!
2013.12.30
早いもので今年も残すところわずかとなりました。 年の瀬となり、街を行き交う人達も慌ただしさを増しています。 そんな時注意...
-
自転車の安全運転~改正道交法が施行されました~
2013.12.13
12月1日から、年末の交通安全運動が始まり、県内各所で交通安全の呼び掛け等、啓発活動が行われています。 12月5日...
-
年末の交通安全運動・特別警戒が始まりました
2013.12.02
県内では12月1日(日)から年末の交通安全運動と特別警戒が一斉に始まりました。 31日(火)までの期間中、交通ルール...
-
筑北村2,000日交通死亡事故ゼロ達成
2013.11.13
筑北村では、平成25年9月27日に、交通死亡事故ゼロ連続2,000日を達成しました。 11月11日、長野県交通安全...
-
夜間はライトをつけましょう~夜間って何時から?~
2013.10.28
最近すっかり寒くなり日が暮れるのも早くなってきました。 歩行者や金曜日の事故が増えているそうです。 写...
-
長野県災害対策本部松本地方部職員研修会を開催しました。
2013.10.25
「長野県災害対策本部松本地方部職員研修会」を、10月11日、松本合同庁舎で開催しました。 今回のテーマ...
-
消防団協力事業所知事表彰の伝達式が行われました
2013.10.21
今年度、消防団の確保や消防団活動へ積極的に協力いただいている事業所等に対しまして、知事表彰が創設されました。 県全体...
-
地震体験車がやってきました
2013.10.07
国際交流員・外国語指導助手を対象とした研修(JETプログラム)に参加者した皆さんが、地震体験車により「地震」を体験しま...