商・工・農・林
-
Outdoor Wine Fest 2023~桔梗ヶ原(ききょうがはら)・日本アルプスワインバレー大集合!~
2023.03.13
3月18日(土)、3月19日(日)にワインイベント(Outdoor Wine Fest 2023)を開催します。 桔梗...
-
あづみ野エフエムの番組に県職員がリレー出演します!【第78回】
2021.07.22
こんにちは! 総務管理課の34です! 平成27年1月から月に1回、あづみ野エフエムの番組「中柴香苗の水色の時...
-
小学生がリンゴ栽培の体験学習をしています(安曇野市三郷)
2021.07.05
安曇野市三郷地区はリンゴの名産地です。 今年も、安曇野市の三郷小学校3年生の5クラスがそれぞれ、農業経営者協会安曇野支...
-
森林づくりへの功績を称えて ~塩尻市森林公社が「長野県緑の基金理事長賞」を受賞!~
2021.03.01
林務課の新規職員どんぐりです! 2月16日(火)に「長野県ふるさとの森林づくり賞の伝達」が松本地域振興局にて行われ...
-
スキー場の安全対策パトロールを行いました
2021.02.05
松本地域振興局商工観光課のYです。 松本地区のスキー場安全対策パトロールとして、施設利用客が快適で安全に利用してい...
-
「この木なんの木?気になる積み木」
2021.01.21
こんにちは! 安曇野市担当AGです。 今回は、安曇野市で取り組んでいる積み木キャラバン隊について報告します。...
-
あづみ野産業団地拡張に向けた起工式と安全祈願祭が行われました
2020.10.29
商工観光課のユルクマです。 週末降り続いた雨が上がった10月19日。あづみ野産業 団地拡張事業造成工事の安全祈願祭...
-
里山で生きる“熱い”人たちに出会う ~清水里山整備協議会~ その②
2020.10.21
(「里山で生きる“熱い”人たちに出会う ~清水里山整備協議会~ その①」から続く) こんにちは! 林務課の安...
-
里山で生きる“熱い”人たちに出会う ~清水里山整備協議会~ その①
2020.10.20
こんにちは! 林務課の安曇野市担当AGです。 今回は、先日行われた「さとぷろ。学校」第4講の様子を紹介しま...
-
松本市安曇、沢渡の新名物「さわん丼」!
2020.10.15
松本市から岐阜県に向かう国道158号線、 上高地への入り口・釜トンネルの手前に、沢渡(さわんど)地区があります...
-
8月8日(土)上高地で安全登山・山岳遭難防止の啓発活動を行いました
2020.08.25
商工観光課です。 登山者の増加が見込まれる山の日(8月10日)を含む3連休の初日に、上高地のバスターミナル前で松本...
-
里山での活動を知る。後編 その②
2020.08.12
(「里山での活動を知る。後編 その①」から続く) こんにちは。 松本地域振興局 安曇野市担当AGです。 ...
-
里山での活動を知る。 後編 その①
2020.08.11
こんにちは。 松本地域振興局 安曇野市担当AGです。 「さとぷろ。学校」第3講が開催されましたので、そ...
-
第5期 さとぷろ。学校がスタートしました!
2020.06.04
こんにちは。 松本地域振興局林務課 安曇野市担当AGです。 突然ですが、「さとぷろ。」って聞いたことが...
-
春の農作業安全運動月間が始まります!!
2020.04.30
松本農業農村支援センターです(4月から、松本地域振興局農政課と松本農業改良普及センターが統合されました!)。 先々...
-
衝撃のデビューを飾った新進気鋭のアウトドアブランド「株式会社ゼインアーツ」(松本市)
2020.03.11
北アルプスの玄関口松本市で、アウトドアギアの企画開発をしている「株式会社ゼインアーツ」。 2018年創業。翌年テント、...
-
林業作業体験講座修了 ~令和2年度の募集も近日開始~
2020.02.26
長野県林業総合センターの森林学習展示館です。 森林の手入れをやってみたいと思っている皆様向けに開講している令和元年...
-
新たに日本酒26品と焼酎2品が認定!~長野県原産地呼称管理制度~
2020.02.18
長野県原産地呼称管理制度における「日本酒・焼酎官能審査委員会」が、令和2年1月29日(水)に松本市の「まつもと市民芸術館...
-
新たな森林づくりに向けてアカマツの伐採を進めます
2019.12.26
林業総合センター指導部です。 塩尻市街地から150mほど標高が高い場所にある林業総合センターでも、近年松くい虫と呼...
-
拾ケ堰の見学会を実施しました!
2019.12.04
農地整備課のCです 農地整備課では、長野県松本市から安曇野市に流れる拾ケ堰(じっかせぎ)において、毎年夏から秋にか...