2017.10.05 [ その他 ]
ミラクルで始まったM上の長野県職員ライフ!~飯田線リレー号の奇跡への道のり①~
車内を盛り上げるためにまず取り組んだのが「観光アテンダント」です。
これは高校生を含む地域の人に車内のお客さんと交流してもらおう!という趣旨で始まりました。
私は上伊那地域に来て「人の良さ」を感じています。
商店街を買い物しているとレジの人が必ずといっていいほど世間話をしてくれます。
初めての地での生活で、不安でいっぱいだったM上はとても嬉しかったです。
また、私みたいな現地機関に配属となった県職員は各市町村職員とかかわる機会がたくさんあるのですが、
上伊那地域の市町村職員の方には温かく接していただくとともに、いつも助けられています。
そんな上伊那地域の「人の良さ」を『飯田線リレー号』の乗客のみなさんに伝えたいな~と考えたのが
「観光アテンダント」でした。
観光アテンダント研修会を5回も開催。ある回では、実際の車内を想定した接客練習をJR職員と一緒に行いました!
(そのたび資料作成や関係各所との調整が大変なことを学びました。)
たくさんの人にご協力いただいたおかげで、当日、車内は大盛況でした
特に観光アテンダントの方が楽しそうに乗客の皆さんと交流しているのが印象的でした。
乗客のみなさんにも
「色んな列車に乗っているけど、こんなにおもてなしをされたのははじめて!」
とおっしゃっていただけました。
個人的には学校の授業にも参加させていただいた高校生アテンダントのことを心配していましたが、
当日は大活躍でした。自分の言葉で上伊那の暮らしや学校生活についてお話してくれました。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804