北信州からごきげんよう 北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

北信州からごきげんよう

北信地域の現地機関からのお知らせとともに、千年風土の豊穣の地「信越自然郷」の魅力をお届けします。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 北信州からごきげんよう > アーカイブ > 根開けの新緑のブナを見るため、鍋倉山へ登りました!!

根開けの新緑のブナを見るため、鍋倉山へ登りました!!

北信保健福祉事務所のヤマキチです。当地域の風物詩とも言える「根開けの新緑のブナ」を見るため、鍋倉山へ登りました。主要地方道上越飯山線が、5月24日に冬季閉鎖がすべて解除されたことから、今回は関田峠から往復しました。それにしても、さすがに豪雪地帯であると驚かされることが2つありました。

1つ目は、標高わずか1000m少々の山系に、未だ場所によっては1m以上残雪があるということ、2つ目は、5月2日に鍋倉山に登った時は雪しかなかったのでしたが、今回は頂上標や木々などが現れており、わずか3週間余りでこんなに変わってしまうということです。(なお、5月2日の鍋倉山のブログはこちらです。)

飯山市から車で関田峠に向かい、茶屋池近くに駐車し出発です。まず茶屋池をちょっと見て、登山口の関田峠へ向かいます。池の周りにも「根開けの新緑のブナ」がありますので、池付近を見て回るだけでもいいと思います。

 

(雪の残る茶屋池)

 

(池の周りにも「根開けの新緑のブナ」があります。)

 

(雪解けで湿地が池のようになっています。背後は、黒倉山。)

 

峠からは、夏道を歩いたり雪の上を歩いたりします。この時期は雪の重みで木々が登山道を覆い、藪漕ぎを強いられる場所もあります。

 

(夏道を進みます、新緑がきれいです。)

 

(中央を行きますが、藪漕ぎは疲れます。)

 

(残雪を進みます。正面の急坂を登りますが、アイゼンなしでもOKでした。)

 

(途中、鍋倉山が見えます。新緑と残雪が一緒に見られるのは当地域ならでは。)

 

一登りで、黒倉山の山頂に到着します。山頂部分は、強風のためもともと積雪量が少ないせいか雪はありません。ここで小休止し、鍋倉山へ向けて出発します。

 

(黒倉山(右)への登り、左は鍋倉山)

1 2 3 4

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

北信地域振興局 総務管理課
TEL:0269-23-0200
FAX:0269-23-0256