信越自然郷の食文化・味
-
【北信州の地酒・日本酒(酒瓶編)】
2023.03.27
こんにちは! 商工観光課です。 「日本酒の瓶も十人十色」 完成間近の日本酒動画の中で、北信管内の酒蔵の720㎖の...
-
北信州のスキー場 その6 「北信州 木島平スキー場」
2023.03.13
商工観光課です。 北信州の冬といえば上質で豊富な雪!そして、スキー場 今回は北信州のスキー場 その6として、...
-
【北信州の地酒・日本酒(搾り編)】
2023.03.10
こんにちは! 商工観光課です。 「日本酒を搾る」 良い言葉ですね~、我々が日本酒を味わえる瞬間まであと少しのとこ...
-
北信州のスキー場 その5 「野沢温泉スキー場」
2023.03.03
商工観光課です。 北信州の冬といえば上質で豊富な雪!そして、スキー場 今回は”北信州のスキー場 その5”とし...
-
北信州のスキー場 その4 「牧の入高原スノーパーク」
2023.03.03
商工観光課です。 北信州の冬といえば上質で豊富な雪!そして、スキー場 今回は”北信州のスキー場 その4”とし...
-
北信州のスキー場 その3 「斑尾高原スキー場」
2023.03.01
商工観光課です。 北信州の冬といえば上質で豊富な雪!そして、スキー場 今回は北信州のスキー場 その3として、...
-
【北信州の地酒・日本酒(インタビュー編)】
2023.02.27
こんにちは! 商工観光課です。 この北信地域にある良質な酒米や仕込み水、そして日本酒をPRするための動画制作も終盤...
-
北信州のスキー場 その2 「さかえ倶楽部スキー場」
2023.02.07
商工観光課です。 北信州の冬といえば上質で豊富な雪!そして、スキー場 今回は北信州のスキー場 その2として、...
-
北信州のスキー場 その1 「北信州・戸狩温泉スキー場」
2023.02.07
商工観光課です。 北信州の冬といえば上質で豊富な雪!そして、スキー場 今回は北信州のスキー場 その1として、...
-
【北信州の日本酒(59醸編)】
2022.11.16
こんにちは! 商工観光課です。 皆さんは「59醸(ゴクジョウ)」という信州の酒蔵跡取りのユニットがあるのをご存知で...
-
【北信州の日本酒(酒米稲刈り編)】
2022.09.30
こんにちは! 商工観光課です。 さて、長引くコロナ禍でお酒の消費も減り、街の飲食店や酒屋さんは厳しい日々が続いてい...
-
北信農業農村支援センターだより③「地元の野菜を食べて知って、未来に繋いでいこう!北信州おいしい食材フェア2022」
2022.07.08
こんにちは! 信州放牧豚です みなさん、北信州は旬がぎゅー!っと詰まったおいしい食材が豊かなのをご存じですか? ...
-
北信農業農村支援センターだより②「絶品!?‟トマジューカレーうどん”食べてきた!」
2022.06.28
こんにちは!信州放牧豚です。 4月からこちらで走っています 梅雨入りと思われるある日、栄村のトマトジュースをふん...
-
農林高校オリジナルメニュー~ぼたんこしょうの焼きキーマカレー~
2021.12.14
こんにちは!農業農村支援センターのMです。 北信の伝統野菜を使用したレシピを下高井農林高校の生徒さんが考案...
-
北信農業農村支援センターだより⑧「本格出荷、直前情報 期待のぶどう新品種を紹介します!」
2021.09.15
北信農業農村支援センターで果樹担当をしているウッチーです。(^^♪ 今回は、期待のぶどう新品種を紹介します。 ...
-
北信農業農村支援センターだより⑦「信州の伝統野菜・ぼたんこしょう」
2021.09.08
こんにちは、北信農業農村支援センターのiです! 今回は、信州の伝統野菜「ぼたんこしょう」を紹介します。 ...
-
北信州おいしい食材フェア2021”第2弾”夏はきのこ!~そば処「村」・カフェ レーヴ(木島平村)~
2021.08.23
こんにちは、北信農業農村支援センターのMです 7月3日(土)から開催している「北信州おいしい食材フェア20...
-
”雪室で熟成” 甘みと香りアップ! 地元産100%のそば店がオープン「雪国の魅力発信に」
2021.07.20
香り豊かな地元産のそばと彩り豊かな天ぷら! 思わずお腹も鳴りそうです。 ...
-
北信州おいしい食材フェア2021 春はアスパラ!
2021.06.11
こんにちは! 北信農業農村支援センターのKです。 4月29日~6月13日で開催中の北信州おいしい食材フェア2...
-
北信州おいしい食材フェア2021~季節料理和喜多(中野市)~
2021.05.06
こんにちは! 北信農業農村支援センターのMです。 https://blog.nagano-ken.jp/ho...