信越自然郷の自然・景観・名所
-
25年ぶりに自転車に乗ってみました!
2023.11.17
こんにちは、商工観光課です。 なんと、今回、25年ぶりに自転車に乗ってみました。しかも初めてのEバイクです。 実...
-
北信地域振興局農地整備課の動画が”こりゃ映像(えいぞ~)!2023″最優秀賞を受賞しました!
2023.09.21
2023年8月31日に行われた農業農村工学会ミニ動画コンテスト”こりゃ映像(えいぞ~)!2023” 受賞したのは7...
-
普及員の一息⑤「栄村の伝統野菜 ししこしょうの収穫を行いました!」
2023.08.17
こんにちは!北信農業農村支援センターのT2です 8月上旬、栄村にて伝統野菜「ししこしょう」の収穫を行いました! ...
-
カヤの平で「ブナの森づくり」に取組みました!
2023.07.05
北信地域振興局林務課です。本日は森林づくりについてお話します。 長野県では、社会貢献や環境活動にご理解をいただける...
-
福島棚田で田植えイベントが行われました
2023.05.31
美しい石垣に心奪われる飯山市の『福島棚田』は、300年以上も前の江戸時代につくられました。一時は荒廃農地が目立ったものの...
-
北信州のスキー場 その6 「北信州 木島平スキー場」
2023.03.13
商工観光課です。 北信州の冬といえば上質で豊富な雪!そして、スキー場 今回は北信州のスキー場 その6として、...
-
北信州のスキー場 その5 「野沢温泉スキー場」
2023.03.03
商工観光課です。 北信州の冬といえば上質で豊富な雪!そして、スキー場 今回は”北信州のスキー場 その5”とし...
-
北信州のスキー場 その4 「牧の入高原スノーパーク」
2023.03.03
商工観光課です。 北信州の冬といえば上質で豊富な雪!そして、スキー場 今回は”北信州のスキー場 その4”とし...
-
北信州のスキー場 その3 「斑尾高原スキー場」
2023.03.01
商工観光課です。 北信州の冬といえば上質で豊富な雪!そして、スキー場 今回は北信州のスキー場 その3として、...
-
北信州のスキー場 その2 「さかえ倶楽部スキー場」
2023.02.07
商工観光課です。 北信州の冬といえば上質で豊富な雪!そして、スキー場 今回は北信州のスキー場 その2として、...
-
北信州のスキー場 その1 「北信州・戸狩温泉スキー場」
2023.02.07
商工観光課です。 北信州の冬といえば上質で豊富な雪!そして、スキー場 今回は北信州のスキー場 その1として、...
-
JR飯山駅発 周遊観光マップ第3弾「いいやまさんぽ~夏休みver.~」を紹介します
2022.09.12
商工観光課です。 JR飯山駅に駅員さんの手作りポスターが貼られていることをご存じですか? ...
-
北信農業農村支援センターだより①「北信州の花シャクヤク、浮かびます。~花手水~」
2022.06.15
こんにちは!北信農業農村支援センターの花男子🌼(はなだんし)です! 令和4年度北信農業農村支援センターだより第1弾...
-
JR飯山駅発 周遊観光マップ「いいやまさんぽ」「野沢さんぽ」をご紹介します
2021.12.06
商工観光課です。 今回はJR飯山駅の駅員さん手作りのチラシ「いいやまさんぽ」、「野沢さんぽ」を作成された駅員さんに...
-
志賀高原の観光スポットご紹介
2021.10.08
商工観光課です。 今日は山ノ内町にある志賀高原からの素晴らしい眺望を紹介します。 今回訪...
-
【フラワー・ブラボー・コンクール】ステキな花壇をつくりました!!
2021.09.10
こんにちは。北信農業農村支援センターです。 今日はフラワー・ブラボー・コンクールの学校花壇の紹介をします🌺🌷 ...
-
クマにとって魅力のない地域づくりのすゝめ
2021.05.26
...
-
飯山市の「レストランかまくら村」に行ってきました!
2021.02.12
こんにちは、企画振興課のまつです。 辺り一面が雪に覆われ、すっかり冬景色になっている北信地域。この時期ならではの体...
-
北信農業農村支援センター便り⑮普及指導員のタマゴ「よーが」がゆく ~真っ赤な果実編~
2020.12.17
こんにちは! 北信農業農村支援センターの技術経営普及課地域係で山ノ内町を担当している新米のよーがです。 北信...
-
北信農業農村支援センター便り⑭~配布パンフレットのご紹介~
2020.12.11
商工観光課です。 「北信農業農村支援センター便り⑬「おいこっと号」乗客の皆さんへおもてなし」の記事で参加者の皆様に...