2020.12.24 [ 新型コロナウイルス感染症対策 長野県民手帳 ]
8.各種相談窓口等
9.各種相談窓口等(がいこくじんのかたへ/For Foreigners/对于外国人) ⇒
● 感染症について
● 感染症に関する不安、差別などについて
● 商業・農業などの個人事業主、企業向け支援制度・相談などについて
● どのような相談でも
↑クリックするとその項目へジャンプします
”発熱、倦怠感などの症状がある新型コロナではないかと不安”
”感染予防、健康に関する一般的な相談をしたい”
①まずは、電話でかかりつけ医など身近な医療機関に相談を
②かかりつけ医を持たない方や、土日祝日や夜間など、相談先に迷った場合は、下記「受診・相談センター」(保健所に設置)に電話相談を
● 県保健福祉事務所(保健所) (24時間)
● 長野市保健所 (24時間)
● NAGANO多言語コールセンター (24時間)
”「眠れない」「不安で落ち着かない」など気分がすぐれない」”
こころの相談
● 県精神保健福祉センター
平日8:30~17:15
026-266-0280
”虐待を受けている、DV、児童虐待について相談したい”
● 24時間ホットライン (24時間)
026-219-2413
● 児童虐待の通告 (24時間)
189(無料)
”不当な差別やいじめ等を受けた”
● みんなの人権110番
平日 8:30~17:15
0570-003-110
● 子どもの人権110番
平日 8:30~17:15
0120-007-110
● 外国語人権相談ダイヤル
平日 9:00~17:00
0570-090911
● 長野県人権啓発センター 人権相談専用電話
火~日 8:30~17:00
026-274-3232
〈被害を受けた方の相談を受付〉
● 新型コロナ誹謗中傷等被害相談窓口
平日 8:30~17:15
026-265-7100
”新型コロナに便乗した悪質商法、詐欺的行為があった、見かけた”
● 県消費生活センター
平日 8:30~17:00
北信:026-217-0009
東信:0268-27-8517
中信:0263-40-3660
南信:0265-24-8058
● 消費者ホットライン
平日 8:30~17:00
188(局番なし)
”外国人の方からの不安など(Foreign Language)15言語対応”
● 長野県多文化共生相談センター
第1・第3水曜日を除く平日/第1・3土曜日10:00~18:00
026-219-3068 または 080-4454-1899
”資金繰り、経営不安、融資について相談したい”
平日 8:30~17:15/土日 9:00~17:00(祝日休み)
● 経営
026-235-7195(産業立地・経営支援課)
● 融資
026-235-7200(産業立地・経営支援課)
● 雇用
026-235-7201(労働雇用課)
💡お近くの地域振興局 商工観光課でも相談可(平日8:30~17:15)
平日 8:30~17:15
026-227-5875
土日・祝日 8:30~17:00
070-4091-9793
✉:yorozu-5@icon-nagano.or.jp
”農業の経営について相談したい”
● 農業農村支援センター
平日 8:30~17:00
佐久:0267-63-3146
上田:0268-25-7157
諏訪:0266-57-2932
上伊那:0265-76-6842
南信州:0265-53-0436
木曽:0264-25-2230
松本:0263-40-1947
北ア:0261-23-6543
長野:026-234-9534
北信:0269-23-0221
”どこに相談したらよいかわからない”
”どんな支援があるかわからない”
8:30~17:15(土日・祝日含む)
026-235-7077
(令和2年11月末現在)
役に立つサイトなど
引用・参考資料
・厚生労働省 HP
「新型コロナウイルス感染症について」ほか
・首相官邸 HP
「新型コロナウイルス感染症対策本部」ほか
・経済産業省 HP
「新型コロナウイルス感染症関連」ほか
・日本赤十字社 HP
「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」
・世界保健機関(WHO) HP
・国立感染症研究所 HP
・独立行政法人製品評価技術基盤機構(nite)HP
この手帳に記載した内容は、令和2年11月末時点の情報に基づくものです。新型コロナウイルス感染症は、まだ不明な部分が多い病気です。県としては、引き続き検査・医療体制等の充実を図ってまいります。
このブログや記事に関するお問い合わせ窓口
営業局
TEL:026-235-7249
FAX:026-235-7496